archive: 2010年02月 1/1
〖宮地嶽神社➡鎮国寺〗緋寒桜を見る in 福岡県福津市/宗像市
ソメイヨシノより一足早く咲く、緋寒桜 を見に出かけました。福津市の 〖宮地嶽神社〗 です。本殿の前の大きな緋寒桜は、少しだけ花が咲いていました。宮地嶽神社の大寒桜(1)夫婦桜 posted by (C)furosky本殿から右を抜け、本殿の横へ行くと、そちらの緋寒桜は満開でした。公式HPを見ると、この桜は「開運桜」と呼ばれている様で、毎年一番に咲く桜だそうです。宮地嶽神社の緋寒桜(1)「開運桜」 posted by (C)furosky宮地嶽神社の...
- 0
- 0
別府地獄旅その16 〖別府地獄めぐり~海地獄〗 in 大分県別府市
別府地獄めぐり 続いては、〖海地獄〗1200年前の鶴見岳噴火により出来た、別府地獄の中で最大の面積を誇る地獄。コバルトブルーの美しい地獄は温度98℃、深さは200mもあります。入口を入ってすぐの緑の池は、大鬼蓮と睡蓮が育てられていて、 5月~11月上旬まで花が咲きます 毎年お盆のイベントとして、小学生低学年を対象とした大鬼蓮乗りが体験出来ます 海地獄なので、コバルトブルーの地獄しかないと思っていたのですが、血の池地...
- 0
- 0
別府地獄旅その15 〖別府地獄めぐり~山地獄〗 in 大分県別府市

別府地獄めぐり 次に訪れたのは、〖山地獄〗温泉熱を利用してゾウやカバなどが飼育されており、園内は小さな動物園という感じで、人気者のカバの昭平くんに会うのを楽しみにして行きました 入口から入るとまず動物園ゾーン、そして奥に山地獄があります。 👇 カバの昭平くん 👇 昭平くんは、餌のじゃがいも(カットしてありますが)を丸のみ山地獄(5)カバの昭平くん posted by (C)furosky山地獄(1) posted by (C)furosky山地獄(2) ...
- 0
- 0
別府地獄旅その14 〖別府秘宝館〗 in 大分県別府市

別府秘宝館は2011年5月15日で閉館しました。 「鬼山地獄」 の向かい側にある〖別府秘宝館〗 です。温泉街にある秘宝館なので、夜まで営業しているだろうと思いきや、営業時間は9:30~17:00という健全な(?)時間帯。旅館の浴衣を着たオジサン達が夜にぶら~っと出かけて行くものと思っていたのですが・・・現存する九州の秘宝館は、ここ別府秘宝館と、佐賀県嬉野市にある 嬉野武雄観光秘宝館 の2ヶ所のみです。そして別府秘宝館の最...
- 0
- 0
別府地獄旅その13 〖別府地獄めぐり~鬼山地獄〗 in 大分県別府市

「かまど地獄」、「鬼山地獄」、「別府秘宝館」は隣接しています。続いて、〖鬼山地獄〗 へ。鬼山地獄(5) posted by (C)furoskyこの鬼山地獄は、大正12年(1923年)に始めて温泉熱を利用したワニの飼育に乗り出した、別名「ワニ地獄」。クロコダイルなど4種100頭のワニが生息しています。鬼山地獄(1) posted by (C)furosky鬼山地獄(2) posted by (C)furosky 👇 ワニの楽園です(>w> 鬼山地獄今回の別府旅、詳しくは、↓コチラ↓をご覧...
- 0
- 0
別府地獄旅その12 〖別府地獄めぐり~かまど地獄〗 in 大分県別府市
別府地獄めぐりの続きです 8地獄共通観覧券は、購入日とその翌日の2日間使えますので、焦ることなくゆっくりと回る事が出来ます 続いて訪れたのは、〖かまど地獄〗かまど地獄は、一丁目から六丁目という、敷地内に色々な地獄がコンパクトに集まっている不思議な場所です。ブルーの地獄のすぐ隣には、赤い地獄があるという、驚きの地獄なのです かまど地獄(1)二丁目 posted by (C)furoskyかまど地獄(2)五丁目 posted by (C)furosky...
- 0
- 0
別府地獄旅その11 〖渋の湯〗 in 大分県別府市
鉄輪温泉のいでゆ坂の真ん中あたりにある共同浴場、〖渋の湯〗 に一番乗りです 6:30から開いているので、丁度その時間に行きました。運よく一番のりでしたが、5分と経たずに次の方、そのまた次の方が入浴に来られました。皆さん早起きですね~ 渋の湯(1) posted by (C)furosky渋の湯(2) posted by (C)furosky渋の湯(3) posted by (C)furoskyロッカー代100円を入れて、それが入浴料になる様です。地元の方が入浴に来られていて、温...
- 0
- 0
別府地獄旅その10 〖鉄輪温泉散策〗 in 大分県別府市

旅館にチェックインし、それから鉄輪温泉街の散策です 今回宿泊した旅館は、鉄輪温泉にある小さな旅館、「やすらぎのある宿 旅館さくら屋」 です。とにかく安さ!!と料理で選びましたが、お値段に対しての料理の内容は良かったと思います。建物の老朽化に伴う設備の悪さは仕方のないことだと思いますし、その分お安いのでしょうから問題ないです。といあことで、鉄輪の散策に出かけました 鉄輪蒸し湯で、無料の足蒸しをして 足湯...
- 0
- 0
別府地獄旅その9 〖別府地獄めぐり~龍巻地獄〗 in 大分県別府市
「血の池地獄」 のお隣、〖龍巻地獄〗 です 一定の間隔で熱湯と噴気が上がる、天然の間歇泉です。アメリカ・イエローストーンなどの物と比べて噴出間隔が短いのが特徴です。入口側に信号機があり、噴き上げ10分前から噴き上げ終了までの間、赤になっています。丁度訪れた時に間歇泉が上がっていて、良いタイミングでした。龍巻地獄(1) posted by (C)furosky 👇 龍巻地獄の裏は植物園になっているが、冬の為残念龍巻地獄(2) posted ...
- 0
- 0
別府地獄旅その8 〖別府地獄めぐり~血の池地獄〗 in 大分県別府市

別府地獄めぐり 日本最古の天然地獄、〖血の池地獄〗 です。豊後風土記に「赤湯泉」と記された歴史ある場所。2008年12月にリニューアルし、敷地も土産売り場も広くなりました 無料の足湯もあります 👇 奥に写っている建物が、血ノ池軟膏の売店。血の池地獄の解説もしています。血の池地獄(1) posted by (C)furosky血の池地獄(2) posted by (C)furosky血の池地獄(3) posted by (C)furosky 👇 入口の売店と、右に写っているのが足湯...
- 0
- 0
別府地獄旅その7 〖別府地獄めぐり~白池地獄〗 in 大分県別府市

さて、別府と言えば 地獄めぐり です 子供のころに来て以来の地獄めぐりスタートです 別府の地獄の中でも、海地獄、血の池地獄、白池地獄、龍巻地獄 は、2009年(平成21年)7月23日に、別府の地獄として国の名勝に指定されています。地獄組合に加入しているのは海地獄、鬼石坊主地獄、山地獄、かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄、血の池地獄、龍巻地獄の8つ で、8地獄共通観覧券料を購入しました。(購入日とその翌日の2日間利用でき...
- 0
- 0
別府地獄旅その6 〖湯けむり展望台〗 in 大分県別府市・鉄輪温泉
別府と言えば、地獄めぐり その地獄巡りの要所である、鉄輪温泉は、湯けむりの町です。別府八湯の中でもとりわけ湯けむりが多い、鉄輪の湯けむりを一望する展望台が、ここ 〖別府湯けむり展望台〗 です。別府湯けむり展望台(1) posted by (C)furosky 👇 こんな風にもくもくと湯けむりが上がる町です別府湯けむり展望台(4) posted by (C)furosky今回の別府旅、詳しくは、↓コチラ↓をご覧ください。 福岡発!! 九州観光ガイド >> 別府...
- 0
- 0
別府地獄旅その5 〖竹瓦温泉で砂湯体験 / 別府駅周辺〗 in 大分県別府市

〖竹瓦温泉〗 にやってきました 〖別府タワー〗 からほど近い、別府温泉エリアを代表する市営浴場で、明治12年(1879年)に建造されました。屋根に青竹を葺いたことからこの名が付いたそうです。男女別浴場と混浴の砂湯(脱衣所などは別)があります。 👇 立派な外観竹瓦温泉(2) posted by (C)furosky 👇 中もレトロ~竹瓦温泉(4) posted by (C)furosky今回、初の砂湯体験です 砂湯料金1000円を受付で払い、女湯の脱衣所兼かかり湯の浴...
- 0
- 0
別府地獄旅その4 〖別府タワー〗 in 大分県別府市
別府のシンボルタワー、〖別府タワー〗 に上ってみます🗼この別府タワーは昭和32年(1957年)に建てられたもの。 高さ90mのテレビ塔で、地上60mの場所に展望台があります。別府のシンボルタワーですが、ちっちゃいですな。(古いので仕方ないですが・・・)別府タワー(1) posted by (C)furosky 👇 別府湾のすぐ横なのですね別府タワー(2) posted by (C)furosky 👇 タワー自体が低いので、展望もそれなりですが・・・別府タワー(3) p...
- 0
- 0
別府地獄旅その3 〖いちのいで会館〗 in 大分県別府市
別府と言えば、当然、温泉でしょう 別府で体験したい温泉は、福岡では浸かる事の出来ない、珍しい 温泉です ここ 〖いちのいで会館〗 は観海寺温泉にある、コバルトブルーの絶景露天風呂なのです 仕出し弁当業兼、広間宴会場として営業しているお店で、食事をすると温泉に入れるのです。別府市の 〖ラクテンチ〗 から近い高台にあり、見晴らしのいい露天風呂であり、何よりも温泉の色が綺麗なコバルトブルーをしています露天風呂は...
- 0
- 0
別府地獄旅その2 〖ビーコンプラザ・グローバルタワー〗 in 大分県別府市
別府市山の手町にあるコンベンション施設 ビーコンプラザ の、高さ125mのシンボルタワー 〖ビーコンプラザ・グローバルタワー〗地上100mの展望デッキから、別府湾、別府市内を一望でき、晴天の日には遠く四国まで望めます。 👇 うーん、角度が悪くてタワー本来の形が分からない・・・ビーコンプラザグローバルタワー(1) posted by (C)furosky 👇 ラクテンチ、見えてますビーコンプラザグローバルタワー(2) posted by (C)furosky 👇...
- 0
- 0
別府地獄旅その1 〖別府湾サービスエリア〗 in 大分県別府市
大人になって初めての別府への旅行です まず最初の目的地は、「目的地になれるSA」 〖別府湾サービスエリア〗 です。ここからの展望は素晴らしいし、サービスエリアの施設も充実なのです 標高380mに位置し、眼下に別府市街、別府湾の海岸線、晴れた日には四国をも望める大パノラマが開けています。上下線は遊歩道で繋がっており、自由に行き来出来ます。 👇 この写真は、別府湾サービスエリアより手前です。車の中から写したもの...
- 0
- 0