fc2ブログ

archive: 2010年06月  1/2

〖樫原湿原〗 in 佐賀県唐津市七山村

No image

唐津市七山村の 観音の滝 から更に5~6km程進むと、〖樫原湿原〗 があります。九重のタデ原湿原の様な大きな湿原を想像して行きましたが、人々の生活圏から余り離れていない場所にある、とても小さな湿原でした。駐車場は湿原から少し離れた場所に、整備されて余り経っていないであろう広くて新しいものがありました。駐車場からトコトコと湿原へ歩きます  👇 湿原の横には池があります樫原湿原(1) posted by (C)furosky湿原の入り...

  •  0
  •  0

〖観音の滝〗 in 佐賀県唐津市七山村

No image

白糸の滝 の紫陽花 (まだ早かったですが) を見た後は、佐賀県唐津市七山村の 〖観音の滝〗 を見に行きました 白糸の滝より国道12号線をさらに進み、峠を越えると佐賀市富士町に出ます。国道323号にぶち当たるので、右折し、進みます。白糸の滝から観音の滝まで、約20kmくらいです。 👇 観音の滝の前には駐車場が完備。ドライブインになっています。観音の滝(1) posted by (C)furosky観音の滝(2) posted by (C)furosky 👇 観音の滝...

  •  0
  •  0

〖白糸の滝の紫陽花〗 in 福岡県糸島市白糸(旧前原市)

No image

旧前原市は平成22年元日に糸島市になりました。糸島市白糸にある、〖白糸の滝〗 周辺には約8万株の紫陽花が咲きます ということで、ただ今平地では見頃の紫陽花。咲き乱れる紫陽花を期待して、白糸の滝に出かけました 福岡市から糸島市を目指して超えた「日向峠」も紫陽花が沢山咲いていて綺麗でした そして白糸の滝を目指して国道12号を山の上の方へ進みますが、道すがら紫陽花が綺麗に咲いていました。しかし、白糸の滝へ近づく...

  •  0
  •  0

〖雨の宮地嶽神社 ~ 花菖蒲は見頃を過ぎてしまいました〗 in 福岡県福津市

No image

〖宮地嶽神社〗 に花菖蒲を見に出かけました お天気が悪く、雨が少し降っていましたが、花菖蒲も紫陽花も雨で元気になってくれるでしょう。しかし、残念ながら花菖蒲は見頃を過ぎていました また宮地嶽神社の本殿は修復工事(?)をしている様で、シートで覆われていました。雨の宮地嶽神社(1)花菖蒲 posted by (C)furosky雨の宮地嶽神社(2) posted by (C)furosky雨の宮地嶽神社(3)花菖蒲 posted by (C)furosky雨の宮地嶽神社(4) pos...

  •  0
  •  0

〖観世音寺〗 in 福岡県太宰府市

No image

大宰府政庁跡、戒壇院 の後は、〖観世音寺〗 です。観世音寺(かんぜおんじ)は、九州を代表する古寺で、造営開始は7世紀後半です。天智天皇の発願で母・斉明天皇の供養のために創建されました。完成には80年あまりの歳月を要し、746年に完成の供養が行われました。その15年後、僧に授戒をする「戒壇院」が設けられました。それによって、奈良の東大寺・栃木の下野薬師寺とともに「天下三戒壇」のひとつとされています。観世音寺で...

  •  0
  •  0

〖戒壇院〗 in 福岡県太宰府市

No image

大宰府政庁跡から太宰府天満宮方面へ少し歩くと、戒壇院、観世音寺があります。〖戒壇院〗 (かいだんいん)とは、奈良時代に出家者が正式の僧尼となるために必要な戒律を授けるために設置された施設です。奈良の中央戒壇(東大寺)、東戒壇(下野薬師寺)と共に天下の三戒壇と称され、この観世音寺の戒壇院は西戒壇(さいかいだん)と呼ばれました。 👇 国道76号線沿いから写す戒壇院(1) posted by (C)furosky 👇 国道76号沿いに...

  •  0
  •  0

〖大宰府政庁跡の紫陽花〗 in 福岡県太宰府市

No image

〖大宰府政庁跡〗 の駐車場に車を停め、大宰府政庁跡 ~ 戒壇院 ~ 観世音寺 を歩きました 大宰府政庁跡の駐車場前の水路には、ハスが咲いて(?)いました。咲いている物はなく、ほとんど蕾で残念・・・ 大宰府政庁跡~蓮 posted by (C)furosky水城小・学業院中前から、水路の横はずっと紫陽花が咲いていました。大宰府政庁跡の紫陽花は、太宰府展示館横にまとまって、大きな紫陽花が咲いています。大宰府政庁跡~紫陽花(1) poste...

  •  0
  •  0

〖筥崎宮〗 in 福岡県福岡市東区

No image

せっかくなので、筥崎宮の写真を何枚か。筥崎宮(1) posted by (C)furosky筥崎宮(2) posted by (C)furosky筥崎宮(3) posted by (C)furosky筥崎宮(4) posted by (C)furosky 👇 左側の狛犬には角があります。右側のにはありません筥崎宮(5) posted by (C)furosky筥崎宮について、詳しくは、↓コチラ↓をご覧ください。 福岡発!! 九州観光ガイド >> 筥崎宮┏⛩━────────────────━━┓  筥崎宮  福岡市東区箱崎1-22-1  092-641-7431(社...

  •  0
  •  0

〖筥崎宮 ~ 紫陽花園 その②〗 in 福岡県福岡市東区

No image

〖筥崎宮 ~ 紫陽花園 その①〗 の続きです。筥崎宮~紫陽花園(12) posted by (C)furosky筥崎宮~紫陽花園(13) posted by (C)furosky筥崎宮~紫陽花園(14) posted by (C)furosky筥崎宮~紫陽花園(15) posted by (C)furosky筥崎宮~紫陽花園(16) posted by (C)furosky筥崎宮~紫陽花園(17) posted by (C)furosky筥崎宮~紫陽花園(18) posted by (C)furosky筥崎宮~紫陽花園(19) posted by (C)furosky筥崎宮~紫陽花園(20) posted by ...

  •  0
  •  0

〖筥崎宮 ~ 紫陽花園 その①〗 in 福岡県福岡市東区

No image

筥崎宮の花庭園・ゆり園、恵光寺の菩提樹を見た後は、紫陽花園です。筥崎宮・紫陽花園は、本堂の右横に入口があります。筥崎宮~紫陽花園(1) posted by (C)furosky筥崎宮~紫陽花園(2) posted by (C)furosky筥崎宮~紫陽花園(3) posted by (C)furosky筥崎宮~紫陽花園(4) posted by (C)furosky筥崎宮~紫陽花園(5) posted by (C)furosky筥崎宮~紫陽花園(6) posted by (C)furosky筥崎宮~紫陽花園(7) posted by (C)furosky筥崎宮~...

  •  0
  •  0

〖恵光院の菩提樹〗 in 福岡県福岡市東区

No image

筥崎宮 の参道から左に入ったところにある 〖恵光院〗 の菩提樹が見頃の様で、筥崎宮参道に立て札を発見 恵光院を覗いてみました。恵光院は、筥崎宮の社坊である座主坊の末寺で、福岡藩二代藩主・黒田忠之の開基により寛永年間(1624~1644)に建立されたものです。恵光院(1) posted by (C)furosky恵光院(2) posted by (C)furosky恵光院(3) posted by (C)furoskyしきりにお茶をふるまっておられ、「今しか見れない涅槃像」という言...

  •  0
  •  0

〖筥崎宮花庭園~ゆり園〗 in 福岡県福岡市東区

No image

〖筥崎宮〗 の花庭園は、初夏の花・ゆりが満開です ユリの花はとても良く香るので、花庭園の入り口で既にユリの香りがしました。筥崎宮ゆり園(1) posted by (C)furosky筥崎宮ゆり園(2) posted by (C)furosky筥崎宮ゆり園(3) posted by (C)furosky筥崎宮ゆり園(4) posted by (C)furosky筥崎宮ゆり園(5) posted by (C)furosky筥崎宮ゆり園(6) posted by (C)furosky筥崎宮ゆり園(7) posted by (C)furosky筥崎宮ゆり園(8) posted by (C...

  •  0
  •  0

〖黒川温泉散策〗 in 熊本県阿蘇郡南小国町

No image

そろそろ時間が迫ってきたので、黒川温泉をさくさくっと散策です 黒川温泉(1) posted by (C)furosky 👇 黒川温泉といえば、入湯手形。次回はぜひこれを購入して湯巡りをしたいです黒川温泉(2) posted by (C)furosky 👇 休憩所も風情があります黒川温泉(3) posted by (C)furosky 👇 湯に浸かってもいないのに、お土産はゲットです黒川温泉(4) posted by (C)furosky 👇 いご坂地獄黒川温泉(5) posted by (C)furosky 👇 こんなの見た...

  •  0
  •  0

〖瀬の本高原〗 in 大分県玖珠郡九重町

No image

瀬の本高原の「COCO VILLAGE (ココ・ヴィラージュ)」でお土産をゲットした後は、素晴らしい景色を見ながら黒川までの道のりをドライブです ココ・ヴィラージュから三愛レストハウスに下りてくる間の展望 がコチラ↓↓↓ここはやまなみハイウェイなのですね。国道11号線。雨上がりの瀬の本高原(1)ココ・ヴィラージュより三愛方面へ posted by (C)furosky雨上がりの瀬の本高原(2)ココ・ヴィラージュより三愛方面へ posted by (C)furosky...

  •  0
  •  0

〖シェ・タニ / 瀬の本GABRI〗 in 瀬の本高原・COCO VILLAGE

瀬の本高原は、玖珠郡九重町に位置し、阿蘇五岳と九重連山を見渡せる景色の良い高原です。その瀬の本高原にあるリゾート『COCO VILLAGE (ココ・ヴィラージュ)』には、 シェ・タニ (スイーツのテイクアウト、スイーツバイキングなど) ア・マ・ファソン (オーベルジュ。フレンチと天然温泉) Yas-ragi SPA Sweet 桃花庵 (手作り器で甘味を) SPA GREENNESS 界 ASO 美ら野 岡本陸朗美術館 瀬の本GABRI (「古じょう庵」の熊本中...

  •  0
  •  0

〖小松地獄〗 in 大分県玖珠郡九重町

No image

黒川温泉から大分県玖珠郡九重町は割と近くです。今年の冬に 別府 へ行ったときに、「○○地獄」の面白さを体験した私は、黒川温泉の「すずめ地獄」、そして九重町・筋湯温泉の 〖小松地獄〗 を見る事にしました。標高1100メートルの山間にあり、120度の熱泥が湧き立つさまや、硫黄の結晶がこびりついた岩肌などを見ることができます。遊歩道が整備されていますが、他は自然そのままの感じです。 👇 牧ノ戸峠が近い様ですね小松地獄(...

  •  0
  •  0

〖清流の森・平野台高原展望所~恋人たちの丘〗 in 熊本県阿蘇郡南小国町

No image

すずめ地獄 を見た後は、すぐ近くの「平野台高原展望所 恋人たちの丘」へ。どちらも清流の森の中にあります。雀地獄から歩いて行くことも出来ます。 👇 雀地獄の駐車場に立っていた案内板。同じような案内板が要所ごとに立っている清流の森の案内板 posted by (C)furosky歩いて行けますが、やはり車でしょう!(笑)雀地獄と平野台高原展望所への分岐点まで引き返し、分岐点を反対方向へ。ここからは左に猟師山、前方には阿蘇北外輪...

  •  0
  •  0

〖すずめ地獄〗 in 熊本県阿蘇郡南小国町

No image

黒川温泉から瀬の本高原へ向かう途中に、「清流の森」があります。森林内は自然観察の森、どんぐりの森など7つのゾーンに分けられており、遊歩道も整備されています。その清流の森の中に、〖すずめ地獄〗 があります。あちこちから噴出する亜硫酸ガスの冷泉によって、時にはスズメやタヌキなどの小動物が死んでしまうことから、この名前が付いた地獄です。この亜硫酸ガスを含んだ冷泉は皮膚病に効果があると言われていますが、遊...

  •  0
  •  0

〖夫婦滝〗 in 熊本県阿蘇郡南小国町

No image

この 〖夫婦滝〗 は阿蘇郡小国町から黒川温泉方面に向かう国道442号沿いにあります。国道沿いに「夫婦滝」と大きく書かれた売店が見えるので、すぐに分かります。入口の「夫婦滝のおみやげ屋さん」から階段を下りると、すぐに夫婦滝です。階段も歩きやすく、降りるとすぐに滝なので、気軽に苦労なしで見れる滝スポットです (小国町の「鍋ヶ滝」は降りるのに苦労しました・・・) 👇 国道442号沿いで目立ちます夫婦滝(1) posted by (...

  •  0
  •  0

〖けやき水源〗 in 熊本県阿蘇郡小国町

No image

阿蘇郡小国町の小国町役場付近を散策しています 〖鏡ヶ池〗 から 〖けやき水源〗 へと歩いてきました。両神社の近くを流れる静川のほとりにある、樹齢700年~1000年と言われる大きなケヤキ(国指定天然記念物)があります そのそばに湧き出る水を 「けやき水源」 と呼び、このけやき水源に祀られている水の神は福運を呼ぶと言われています。けやき水源(1) posted by (C)furoskyけやき水源(2) posted by (C)furoskyけやき水源(3) po...

  •  0
  •  0

〖鏡ヶ池〗 in 熊本県阿蘇郡小国町

No image

阿蘇郡小国町の、小国町役場の近くにある、〖鏡ヶ池〗この鏡ヶ池の前には遊歩道が整備されていて、駐車場もあり、案内の看板も沢山ありました。近くにある「両神社」、「けやき水源」 と合わせて福運三社と呼ばれています。平安時代に醍醐天皇の孫娘・小松女院が、清少納言の兄・清原正高公と心を通わせますが、天皇の怒りに触れ、正高公は豊後の国(大分県)、小松女院は因幡の国(鳥取県)へと引き離されました。その後正高を慕...

  •  0
  •  0

〖レストハウス 森のふくろう〗 in 熊本県阿蘇郡小国町

No image

阿蘇郡小国町のわいた温泉郷付近です 「豊礼の湯」 「そらいろのたね」の次に向かったのが、ここ 〖レストハウス 森のふくろう〗 です。ご当地バーガー大好きなので、今回のわいた郷への日帰り旅のプランを立てているときに、「小国バーガー」を発見し、絶対食べなくては!!と決めていました しかし豊礼の湯で地獄蒸しを食べたばかり。でも、ハンバーガーひとつくらい、ペロリといけちゃいました。「森のふくろう」は「豊礼の湯...

  •  0
  •  0

〖そらいろのたね〗 in 熊本県阿蘇郡小国町

岳の湯温泉に浸かった後は、少し下って 〖そらいろのたね〗 にパンを買いに行きました 看板を目にして入っていくと、お店の前には車が一杯お店から道を挟んで向かい側に駐車しました。そらいろのたね(1) posted by (C)furosky上の↑写真の真ん中あたりの、こんもりした木々の辺りが店舗です。店舗の前では地元の野菜を販売しているおばあちゃんたちの姿がありました。「野菜どれでも100円」などと書かれていて、温泉に行く前に立ち...

  •  0
  •  0

〖岳の湯温泉 豊礼の湯〗 in 熊本県阿蘇郡小国町

No image

せっかくのフリーな日曜日に、天気予報は雨 ということで、最近「外戸本」を見て気になっていた、阿蘇郡小国町の 「わいた温泉郷」 で、家族風呂+地獄蒸し体験をしよう 「わいた温泉郷」は、「岳の湯温泉」や「はげの湯温泉」など近場でいくつかの温泉が集まっていて、また地獄蒸しが出来る温泉も沢山あり、どこに行こうか悩みましたが・・・お湯の色が白やコバルトブルーに変化する濁り湯 〖豊礼の湯〗 へ行くことに決定 小国町...

  •  0
  •  0

〖天拝山歴史自然公園の花菖蒲〗 in 福岡県筑紫野市

No image

筑紫野市の 〖天拝山歴史自然公園〗 に花菖蒲が咲くという情報をネットで見かけたので、行ってみる事に 天拝山歴史自然公園は、天拝山の麓にある公園で、藤の名所 「武蔵寺」 の近くにあります。自然豊かな公園で、万葉植物園、水上ステージ、菖蒲園などがあります。春には桜も沢山咲きますよ。しかし菖蒲園や万葉植物園は、余り手入れされていない様で、雑草が伸び放題でした。ちょっと残念ですね。天拝山歴史自然公園の花菖蒲(1)...

  •  0
  •  0

〖ひとの港 大平楽〗 in 福岡県築上郡上毛町

No image

お腹がすいたので、築上郡上毛町の 〖ひとの港 大平楽〗 へ 大平楽(1) posted by (C)furoskyこの「大平楽」、通りすがりに見た事はあったのですが、立ち寄ったのは今回が初めてです。実は今回訪問するまで、焼き肉の「太平楽」のチェーン店だと思っていたのです・・・上毛町の「たいへいらく」は「大」平楽で、「てん」がないのですね。まず、駐車場広い! トイレも大きそう(入ってないのですが・・・)生鮮品や加工食品、お土...

  •  0
  •  0

〖道の駅 しんよしとみ〗 in 福岡県築上郡上毛町

No image

〖道の駅 しんよしとみ〗国道10号線沿い、福岡県と大分県の境に位置する福岡県築上郡上毛町にある道の駅です。隣には国指定遺跡 「大ノ瀬官衙遺跡」 があり、遺跡と一体となっている珍しいタイプの道の駅です。道の駅 しんよしとみ(1) posted by (C)furosky道の駅 しんよしとみ(2) posted by (C)furosky道の駅 しんよしとみ(3) posted by (C)furosky道の駅しんよしとみについて、詳しくは↓↓ 福岡発!! 九州観光ガイド >> 道の駅 ...

  •  2
  •  0

〖道の駅 豊前おこしかけ〗 in 福岡県豊前市

No image

北九州方面から大分県中津方面へ向かう国道10号線沿い、豊前市にある 〖道の駅 豊前おこしかけ〗周防灘近海で獲れた海の幸や、地元の農産物、地元の素材を使った加工品を販売する直売所や、軽食の店舗を集めた屋台村などがあります。道の駅 豊前おこしかけ(1) posted by (C)furosky道の駅 豊前おこしかけ(2) posted by (C)furosky道の駅 豊前おこしかけ(3) posted by (C)furosky道の駅 豊前おこしかけ(4) posted by (C)furosky...

  •  0
  •  0

〖豊前国分寺三重塔〗 in 福岡県京都郡みやこ町

No image

〖豊前国分寺〗 は、奈良時代、聖武天皇の勅願により全国の国ごとに建てられた国立寺院です。三重塔は明治28年に建立されたもので、塔の高さは23.5mです。 👇 まず門をくぐりまして・・・豊前国分寺(1) posted by (C)furosky 👇 すぐに三重塔が見えます豊前国分寺(2)三重塔 posted by (C)furosky 👇 三重塔とは反対側を見ると、修行大使像が豊前国分寺(3)修行大使 posted by (C)furoskyこれは昭和5年に建てられた物で、真言宗の開...

  •  0
  •  0

〖豊津運動公園内の花菖蒲公園〗 in 福岡県京都郡みやこ町

No image

京都郡みやこ町の、〖豊津運動公園〗 にある花菖蒲公園に花菖蒲を見に行きました 場所は、三重塔のある国分寺の近く、みやこ町国分です。平日ですが、沢山の方が訪れていました。特に介護施設の方が多く、介護師の方に連れられてお年寄りの方が沢山来ていました。こんな場所が近くにあると良いですね みやこ町豊津運動公園内の花菖蒲公園(1) posted by (C)furoskyみやこ町豊津運動公園内の花菖蒲公園(2) posted by (C)furoskyみや...

  •  0
  •  0