fc2ブログ

archive: 2010年10月  1/1

〖海の中道海浜公園の秋 ~ その②〗 in 福岡県福岡市東区

No image

〖海の中道海浜公園の秋 ~ その①〗 の続き記事です。バラ園を見た後は、隣のフラワーミュージアムに。うみなかのコスモス(1) posted by (C)furoskyここで色んなコスモスが見れると思っていたのですが、時期が少し遅かったのでしょうか ここで見れた変わり種コスモスは、チョコレートコスモスくらいでした。うみなかのコスモス(2) posted by (C)furoskyうみなかのコスモス(3)チョコレートコスモス posted by (C)furoskyうみなかの...

  •  2
  •  0

〖海の中道海浜公園の秋 ~ その①〗 in 福岡県福岡市東区

No image

〖海の中道海浜公園〗 へ。まず自転車を借り、最近就任したばかりの駅長を見に行きますうみなか(1)ヤギ駅長「九太郎」 posted by (C)furosky海の中道駅で期間限定駅長を務める、九太郎くんです。駅長の帽子を被せようとしましたが、どうやら嫌みたいです(笑)秋のバラ園は見頃を迎えていました。うみなか(2)バラ。カーディナル posted by (C)furoskyうみなか(3)バラ。フラミンゴ posted by (C)furoskyうみなか(4)バラ園 posted by (...

  •  0
  •  0

〖太宰府天満宮 ~ テーマカラーは水色♪〗 in 福岡県太宰府市

No image

観世音寺のコスモスが残念ながらもう見頃を過ぎていたので、太宰府天満宮へ行くことにしました。毎月25日は、月に一度だけ参道の梅ヶ枝餅屋で『よもぎ』の梅ヶ枝餅が販売される日なんです 食べなくちゃ 太宰府天満宮参道の梅ヶ枝餅。今日はよもぎデー♪ posted by (C)furoskyうわ~い(^-^)v 焼きたてパリパリのよもぎの梅ヶ枝餅 めちゃウマ~~~ 参道を散策しながら太宰府天満宮へ。山門には水色のねぶたが飾られていました...

  •  0
  •  0

〖水城跡のコスモス〗 in 福岡県太宰府市

No image

太宰府市の観世音寺にコスモスを見に出かけました。(が、時期既に遅し、でした。)途中にコスモス畑を発見 毎年この場所にコスモスが咲いているのを見るのですが、今回初めて車を停めて見ることに。太宰府市の特別史跡、〖水城跡〗 でした。664年(天智3)、唐と新羅の攻撃に備えて築かれた防衛施設「水城」は、現在の福岡県大野城市から太宰府市にかけてありました。博多湾方面からの攻撃から大宰府を守るための防御線となる直線状の...

  •  0
  •  0

〖レストランはらぐち〗 in 大分県別府市

No image

2012年6月で「レストランはらぐち」は閉店されました杵築まで来たので、別府まで出てとり天を食べる事にしました。杵築から別府まではおよそ30分。近いのです。以前から行きたかった、別府観光港内にある 〖レストランはらぐち〗 でとり天を頂きました♪レストランはらぐち(1) posted by (C)furosky観光港内ということで、パーキングは有料だと思っていましたが、レストランはらぐちの横にこのお店のパーキングがありました。店内は...

  •  0
  •  0

〖橋詰公園から見る杵築城〗 in 大分県杵築市

No image

夕方5時を回ったので、杵築を訪れてもお城に入れない・・・仕方ないので、外からでもお城を見よう とお城の見れるスポットを探す事に。勘定場の坂近くにお城へのルートがありますが、残念ながらお城の姿かたちは全く見えず。車でぐるっと周囲を回ると、国道213号の杵築大橋側からお城の姿を見る事が出来ました。杵築大橋のたもとにある、橋詰公園に車を停め、そこからお城を眺めることに。橋詰公園にはカブトガニ型の車止め(って...

  •  0
  •  0

〖サンドイッチ型城下町 杵築〗 in 大分県杵築市

No image

日本唯一(?)の〖サンドイッチ型城下町、杵築〗 です。江戸時代の風情が残る城下町で、南北の高台に武家屋敷、その谷あいに商人の町があり、武士が商人を挟んで暮らしていたわけです。その凸凹な地形から、「サンドイッチ型城下町」と呼ばれています。 👇 杵築城下町の中央部を走る商人の町を写す杵築(1) posted by (C)furosky杵築の風景として一番に頭に浮かぶのは、サンドイッチ型がよく分かる石畳、「酢屋の坂」 ではないでし...

  •  0
  •  0

〖白鬚田原神社のどぶろく祭り〗 in 大分県杵築市

No image

今回国東半島を訪れた目的は、杵築市にある 〖白鬚(しらひげ)田原神社のどぶろく祭り〗 が見たかった(飲みたかった)からです。どぶろくが参拝者に振舞われるのは、午後5時まで。5時までに杵築に到着出来るように、この日は早朝からのお出かけとなりました 先に訪れた 熊野磨崖仏 から白鬚田原神社は割と近くでした。白鬚田原神社のどぶろく祭りは、九州で唯一のどぶろく祭りです。祭りは710年の神社創建時に始まったとされ、今...

  •  0
  •  0

〖熊野磨崖仏と胎蔵寺〗 in 大分県豊後高田市

No image

大きな岩に掘られた仏像を見たことがなかったので、今回の国東半島での立ち寄りルートは 〖天念寺の川中不動〗 と 〖熊野磨崖仏〗 です。熊野磨崖仏を参拝する為には、参拝料200円を払い、竹の杖を借ります。始めはそんなに厳しくないルートですが・・・熊野磨崖仏(1) posted by (C)furoskyこの鳥居を潜ると、乱積みの石段が・・・熊野磨崖仏(2) posted by (C)furoskyこの石段は、鬼が一夜にして築いたとされる伝説が残っています...

  •  0
  •  0

〖天念寺の川中不動〗 in 大分県豊後高田市

豊後高田市で石像を巡ります まずは、〖天念寺の川中不動〗 へ。国道29号から、👆の案内板に従って脇道に入りしばらく行くと、道路沿いにそれ程広くない川が流れています。その川が長岩屋川で、川の中に大岩があり、そこに不動三尊が刻まれています。天念寺(3) posted by (C)furoskyこの道路の右側が長岩屋川です。この写真の場所の少し手前に天念寺、川中不動があります。真ん中に写る建物が伝統文化伝習施設「鬼会の里」で、国指...

  •  0
  •  0

〖都甲八幡社仁王像〗 in 大分県豊後高田市

No image

昭和の町を楽しんだ後は、豊後高田市の石像を巡ります 時間の関係で「天念寺」の川中不動と、「熊野磨崖仏」を回ることに。昭和の町から天念寺へと向かっていると、国道29号沿いに仁王像があったので、ちょっと立ち寄り。〖都甲八幡社仁王像〗 です。都甲八幡社仁王像(1)-2 posted by (C)furosky都甲八幡社仁王像(4) posted by (C)furosky都甲八幡社仁王像(5) posted by (C)furosky都甲八幡社仁王像(3) posted by (C)furoskyさすが...

  •  0
  •  0

〖豊後高田昭和の町 ~ 商店街散策〗 in 大分県豊後高田市

No image

豊後高田昭和の町、有料ゾーンである(無料ゾーンもある)〖昭和ロマン蔵〗を見学した後は、商店街を散策します 昭和30年代が一番活気があったというこの商店街は、その後衰退。しかし近年町おこしの為に、一番賑やかだった昭和30年代を再現したレトロスポットにし、活気を取り戻しつつあります。まず「昭和ロマン蔵」から近い「駅前商店街」から散策開始。 👇 駅前商店街昭和の町の商店街(1) posted by (C)furosky 👇 ガイドブック...

  •  0
  •  0

〖豊後高田 昭和ロマン蔵〗 in 大分県豊後高田市

No image

今回は国東半島を軽~く巡ります まず向かったのは、「昭和の町」をテーマに町おこしを図っている豊後高田市。まずはメイン(?)の 〖昭和ロマン蔵〗 へ向かいます。豊後高田市に入ると、まず目にしたのは・・・豊後高田市にて。国東半島ですから posted by (C)furosky国東半島に入る人を出迎えているのでしょうか? 仁王像が道路脇に。石仏は勿論、後で見に行きます。さて、〖昭和ロマン蔵〗 に到着。豊後高田昭和ロマン蔵(1) pos...

  •  0
  •  0

〖三光コスモス園 ~ その②〗 in 大分県中津市

No image

〖三光コスモス園 ~ その①〗 の続き記事です。色とりどりのコスモスが満開の畑を歩きます。三光コスモス園(11) posted by (C)furosky三光コスモス園(12) posted by (C)furosky後ろに写っている、平たい山が「八面山」。四方八方どの方向から見ても同じような形に見えるため、この名が付いたと言われています。中津市を代表する山で、卓状溶岩台地(メサ)です。三光コスモス園(13) posted by (C)furosky会場内に数ヶ所ある、募金...

  •  0
  •  0

〖三光コスモス園 ~ その①〗 in 大分県中津市

No image

今回のコスモスドライブのメインは、ここ 〖三光コスモス園〗 です。何といっても九州最大規模、2000万本のコスモスです 朝倉のキリンビアパークが1000万本ですから、まさに倍です 転作田を利用したコスモス園ということで、道路や小川を挟んでいくつもの畑があり、とにかく広い広い。種をまいた時期を少しずつずらしてあるようで、開花状況が畑ごとに異なり、長い間楽しめそうです 中でも楽しみにしていたのが、一面真っ白のコス...

  •  0
  •  0

〖道の駅しんよしとみ遺跡前のコスモス〗 in 築上郡上毛町

No image

次のコスモススポットは、築上郡上毛町にある 〖道の駅しんよしとみ遺跡前〗 です。ここは全国でも珍しい史跡一体型の道の駅で、大ノ瀬官衙遺跡が隣接しています。その大ノ瀬官衙遺跡の周りに、コスモスが植えられています 丁度満開で、とても見ごたえありました  👇 遺跡の周りをコスモスが囲みます道の駅しんよしとみ~コスモス(1) posted by (C)furosky 👇 コスモスの中を歩きます道の駅しんよしとみ~コスモス(2) posted by (C...

  •  0
  •  0

〖豊前国府跡公園前のコスモスとひまわり〗 in 福岡県京都郡みやこ町

No image

豊前市近郊から中津市へと、コスモスドライブです まず向かったのは、京都郡みやこ町の直売所 〖国府の郷〗 の裏側に広がるコスモス畑 豊前国府跡公園の前でもあります。面積はそれほどでもなく、コスモスとヒマワリが一緒に植えられています。コスモスはここ、ヒマワリはこっち、というように植えられている場所が多いのですが、ここのは混じっています。豊前国府跡公園前のコスモス(1) posted by (C)furoskyまだ5分咲きといった...

  •  0
  •  0

〖正助ふるさと村のコスモス〗 in 福岡県宗像市

No image

宗像市の 〖正助ふるさと村〗 のコスモスです 敷地内には色々な団体が作られた案山子が沢山ありました。正助ふるさと村(1) posted by (C)furosky正助ふるさと村(2) posted by (C)furoskyコスモスは、ヒマワリ畑下の、コスモス畑としては一番上段にあるコスモスが見頃でした。正助ふるさと村(3) posted by (C)furosky正助ふるさと村(4) posted by (C)furosky正助ふるさと村(5) posted by (C)furosky正助ふるさと村(6) posted by (C)...

  •  0
  •  0

〖西郷川花園のコスモス〗 in 福岡県福津市

No image

福津市の 〖西郷川花園〗 にコスモスを見に行きました 福津市を走る国道30号沿いにあり、分かりやすいです。コスモスは見頃でした 西郷川花園のコスモス(1) posted by (C)furosky西郷川花園のコスモス(2) posted by (C)furosky西郷川花園のコスモス(3) posted by (C)furosky西郷川花園のコスモス(4) posted by (C)furosky西郷川花園のコスモス(5) posted by (C)furosky西郷川花園のコスモス(6) posted by (C)furosky西郷川花園のコ...

  •  0
  •  0