fc2ブログ

archive: 2017年06月  1/1

〖ドライブイン大浦〗 in 鹿児島県南さつま市

No image

〖万世特攻平和祈念館〗 を訪れたとき、お腹が空いたな~と、その場で手に入れた無料のガイドブックに載っていた 〖活魚料理 ドライブイン大浦〗 へ。南さつま市は海が近いから、美味しい魚が食べられるかな~と、多少の期待を込めつつ向かったお店です。『ふるさとくじら館』という公園の様な、小さな道の駅みたいな場所の向かい側にありました。ドライブイン大浦(1) posted by (C)furosky店内には生け簀があり、伊勢エビやアワビ...

  •  0
  •  0

〖七色食堂〗 in 福岡市博多区

No image

ヨドバシカメラ博多のレストラン、ヨドレスにある定食のお店、〖七色食堂〗 です。ヨドレスは、博多駅エリアにしては比較的お客さんが少ないので、割と利用します。今回頂いたのは、「七色定食」というこのお店のメニューの良いとこどりみたいなボリュームある定食。まぁ色々入っているだけあって、お値段1580円。このお店ではチキン南蛮が人気なだけあって、美味しいです。他のおかずも美味しく頂きました。ご飯もきちんと生産地...

  •  0
  •  0

〖有田散策〗 in 佐賀県西松浦郡有田町

No image

長崎からの帰り道、少し時間がありましたので、駆け足で有田を散策しました。有田散策(1) posted by (C)furosky有田散策(2) posted by (C)furosky有田散策(3) posted by (C)furosky焼き物の里に行くと、川に焼き物の破片が沢山捨ててあったりしますよね~どんな意味があるのでしょうか・・・?有田散策(4) posted by (C)furosky交番もオシャレです。有田散策(6) posted by (C)furosky郵便局も周囲と調和して。有田散策(8) posted b...

  •  0
  •  0

〖首塚跡〗 in 長崎県大村市

No image

天文18(1549)年、日本にキリスト教が伝わりました。大村では、領主大村純忠が日本初のキリシタン大名となったことから、領民の殆どがキリスト教に改宗しました。しかし秀吉から徳川幕府の時代に禁教令が敷かれ、大村の領民も仏教への改宗を迫られました。島原の乱から20年後の明暦3(1657)年、領内にはキリスト教信者は一人もいないと思われていましたが、郡村を中心として隠れてキリスト教を信仰していた人たちが発覚しました。そ...

  •  0
  •  0

〖ツル茶ん〗 in 長崎県長崎市

No image

長崎に来たら、またぜひ食べたいな~と思っていた 〖ツル茶ん〗 のトルコライス。ランチタイムの余りの混雑っぷりに、時間を外しての再訪です。ツル茶ん(5) posted by (C)furosky営業時間が9時からということで、ブランチにお邪魔しました。朝はモーニングだけだったりしたら嫌なので、事前にリサーチして訪れました。開店時間から、ちゃんとトルコライスなどの普通のメニューが食べられます。今回賞味したのは、有頭エビのエビフ...

  •  0
  •  0

〖江山楼〗 in 長崎県長崎市

No image

久々の 〖江山楼〗 です 長崎に来たら、1食はここでちゃんぽんを食べる!が、学生の頃からの私の定番です 長崎中華街に本店があり、アミュプラザや浦上にも店舗があるみたいですが、この本店にしか行った事がありません。江山楼(1) posted by (C)furosky今回は、上ちゃんぽんと、焼売を注文。江山楼(2) posted by (C)furoskyちゃんぽんは、食べ始めはあっさりしてるかな~、ちょっと物足りないかな~とも思うのですが、最後はスー...

  •  0
  •  0

〖佐世保魚市場 もったいない食堂〗 in 長崎県佐世保市

No image

以前某TV番組で見てから、一度は行ってみたいと思っていた、〖もったいない食堂〗その名の通り、通常なら廃棄される食材を積極的に利用しているそうです。といっても、勿論美味しく食べられる新鮮な物を使っているそうで。魚市場の形が不揃いであったり、数が揃わなかったりという、売り物にはしない魚を利用して、旬の魚を一番おいしい方法で調理するそうです。勿論、野菜なども同じく、スーパーなどには卸せない物を利用している...

  •  0
  •  0