fc2ブログ

archive: 2018年09月  1/1

〖鵜戸神宮 ②〗 in 宮崎県日南市

No image

〖鵜戸神宮 ①〗 の続き。玉橋を渡ると、いよいよ見えてきました、鵜戸神宮の霊窟。鵜戸神宮 (17) posted by (C)furosky鵜戸神宮 (18) posted by (C)furosky神社としては珍しい、下り参道ですね。社殿は、本殿・幣殿・拝殿が1体となった権現造(八棟造)こけら葺です。鵜戸神宮 (21) posted by (C)furosky↓鵜戸神宮御本殿↓鵜戸神宮 (22) posted by (C)furosky鵜戸神宮 (23) posted by (C)furosky洞窟に入り、左回りに参拝します。御...

  •  0
  •  0

〖鵜戸神宮 ①〗 in 宮崎県日南市

No image

宮崎県日南市の〖鵜戸神宮〗です。日向灘の断崖に空いた洞窟の中に建つ神社です。鵜戸神宮 (1) posted by (C)furosky駐車場に車を停めて。↓車祓所↓鵜戸神宮 (2) posted by (C)furosky鵜戸神宮 (3) posted by (C)furosky鵜戸神宮 (44) posted by (C)furoskyカフェや土産物屋がある。この石階段は、一番古い石段参道で、吹毛井の港から神宮の山門まで長さ約800m(八丁)の石段が続いていることから、『八丁坂』と呼ばれています。...

  •  0
  •  0

道の駅酒谷近く、〖国道222号沿いの彼岸花〗 in 宮崎県日南市

No image

〖道の駅 酒谷〗 から日南市方面へ少し下ったところに、彼岸花が綺麗に植えられた斜面がありました。国道222号沿い、道の駅酒谷近くの彼岸花 (1) posted by (C)furosky国道222号沿い、道の駅酒谷近くの彼岸花 (2) posted by (C)furosky国道222号沿い、道の駅酒谷近くの彼岸花 (3) posted by (C)furosky国道222号沿い、道の駅酒谷近くの彼岸花 (4) posted by (C)furosky国道222号沿い、道の駅酒谷近くの彼岸花 (5) posted by (C)fur...

  •  0
  •  0

〖道の駅 すえよし〗 in 鹿児島県曽於市

No image

〖道の駅 すえよし〗の「そお星人」道の駅すえよしの「そお星人」 posted by (C)furoskyあれっ、こんなところに明太子のキャラクターと思っていましたら、これは・・・そお星人曽於市のゆるキャラです。特産品のソーセージが大好きだって。曽於市の特産品ってソーセージなの【新品】【本】そお星人がやってきた! 愛と平和の使者 岡田新吾/作 小澤晶子/絵▶▪◀ 福岡発!! 九州観光ガイド ▶▪◀...

  •  0
  •  0

〖池田湖周辺散策〗 in 鹿児島県指宿市山川

No image

昔、「イッシーがいる」として有名になった、〖池田湖〗周辺をドライブですイッシーは、池田湖に棲むと言われる巨大生物池田湖は直径約3.5km、周囲約15km、ほぼ円形のカルデラ湖で、九州最大の湖です。池田湖周辺散策 (1) posted by (C)furosky池田湖周辺散策 (2) posted by (C)furosky水は濁りなく、綺麗で、魚が泳ぐのも見えました。池田湖周辺散策 (3) posted by (C)furosky湖周辺を散策できるように、所々に駐車場があり、遊歩...

  •  0
  •  0

〖長崎鼻と龍宮神社 ④〗 in 鹿児島県指宿市

No image

〖長崎鼻と龍宮神社 ③〗 のつづき記事です。〖長崎鼻灯台〗へ向かいます。長崎鼻 (13) posted by (C)furosky岬の先端に近づくと、黒っぽい岩場がはっきり見えてきました。溶岩っぽいですね。そういえば、開聞岳は火山ですから長崎鼻 (14) posted by (C)furosky─[ 現地案内板より ]────────────────────長崎鼻の溶岩長崎鼻は連続した溶岩やゴツゴツした岩石でできた延長約2kmの岬です。岬の先端では、溶岩が流れ出たときの縞模様を...

  •  0
  •  0

〖長崎鼻と龍宮神社 ③〗 in 鹿児島県指宿市

No image

〖長崎鼻と龍宮神社 ②〗 のつづきです。〖龍宮神社〗を参拝したあとは、長崎鼻の先端にある〖長崎鼻灯台〗へと向かいます。長崎鼻 (8) posted by (C)furosky日本シナ海越しに見える秀峰「開聞岳」を眺めながら、なだらかな道を歩きます。その途中に、開聞岳をバックに写真を撮る撮影スポットが。長崎鼻 (28) posted by (C)furoskyそこには浦島太郎さんがウミガメを連れた、〖貝殻祈願所〗がありますこの浦島太郎さんは、若返りの浦...

  •  0
  •  0

〖長崎鼻と龍宮神社 ②〗 in 鹿児島県指宿市

No image

〖長崎鼻と龍宮神社 ①〗 の記事のつづき。長崎鼻 (3) posted by (C)furoskyまず〖龍宮神社〗へ参拝します。長崎鼻 (4) posted by (C)furosky龍宮城を彷彿させる、きらびやかな山門。長崎鼻 (22) 龍宮神社 posted by (C)furosky龍宮神社は名前の通り、全国にある浦島太郎と乙姫様にまつわる「竜宮伝説」が残るこの「長崎鼻」に建立された神社で、豊玉姫(乙姫様)を祀る神社です。長崎鼻 (25) 龍宮神社 posted by (C)furosky*☆*――――――...

  •  0
  •  0

〖長崎鼻と龍宮神社 ①〗 in 鹿児島県指宿市

No image

薩摩半島の最南端に突き出た岬〖長崎鼻〗へナビに従って車を進めると、駐車場警備員の様なおじいちゃまがこちらに近寄ってくるので、窓を開けて話を聞くと。長崎鼻から遠い駐車場は無料。近い駐車場は有料だけれど、ジュース1本でも買い物してくれれば無料です、と。土産物屋さんの駐車場警備員のおじいちゃんなのでした。散策するために飲み物は必要ですので、土産物屋さんの駐車場を利用する事にしました。すると、自転車で駐車...

  •  0
  •  0

〖サツマイモ伝来の地・岡児ヶ水と開聞岳〗 in 鹿児島県指宿市

No image

鹿児島県の薩摩半島の最南端にそそり立つ、〖開聞岳〗を見に行きます。指宿市の国道226号を走りっていると、正面に開聞岳と東シナ海が見えるという素晴らしいロケーションが広がり、思わず車を停めました。開聞岳 (1) posted by (C)furosky開聞岳 (2) posted by (C)furosky〖長崎鼻〗へと向かっていましたので、丁度、県道242号へと左折する少し手前からの写真です。県道242号を進みますと、また開聞岳がバッチリ見える場所に駐車...

  •  0
  •  0

〖知覧特攻平和会館〗 in 鹿児島県南九州市

No image

〖知覧特攻平和会館〗への再訪です。太平洋戦争末期に行われた特攻の舞台として、最も有名なのが、「知覧飛行場」でしょう。知覧飛行場は、大日本帝国陸軍の飛行場として1941年に建設され、大刀洗陸軍飛行学校の分教所として運用が開始されます。しかしながら、戦争が佳境に入り、戦局が悪化するに従って、1944年(昭和19年)の夏以降、戦艦への体当たり攻撃という、人類史上類を見ない、前代未聞の作戦が開始されます。この必死の...

  •  0
  •  0

〖かせだ海浜温泉 ゆうらく〗 in 鹿児島県南さつま市

No image

九州はどこに行っても温泉があります鹿児島県の南さつま市では、〖かせだ海浜温泉 ゆうらく♨〗に立ち寄りました。海浜温泉という名前からして、吹上浜の海辺にあるものと思って車を走らせましたら、なんのことはない、旅の目的地のひとつでもある万世特攻平和祈念館のお隣でした。かせだ海浜温泉 ゆうらく posted by (C)furosky館内は、利用客が沢山おられたので、写真は外観のみ。地下1300mから湧く天然温泉で、露天風呂、サウナ...

  •  0
  •  0

〖万世特攻平和祈念館 ②〗 in 鹿児島県南さつま市

No image

〖万世特攻平和祈念館 ①〗 の続きです。万世特攻平和祈念館@2018 (14) posted by (C)furosky↑万世特攻平和祈念館を駐車場側(裏側)から見る館内は2階建てで、1階には吹上浜沖から引き揚げられた、日本に一機しか現存しない「零式三座水上偵察機」を展示。2階には万世から飛び立って戦死された方々の遺影や遺書、遺品の数々が展示されています。1階は写真撮影可、2階は写真撮影不可です。万世特攻平和祈念館@2018 (15) post...

  •  0
  •  0

〖万世特攻平和祈念館 ①〗 in 鹿児島県南さつま市

No image

鹿児島県南さつま市にある〖万世特攻平和祈念館〗への再訪です。万世特攻平和祈念館@2018 (7) posted by (C)furosky今でこそ日本三大砂丘のひとつでと言われる吹上浜ですが、戦争末期には「万世飛行場」という陸軍の特攻基地がありました。陸軍の特攻基地としては、知覧 が余りにも有名ですが、ここ万世飛行場は知覧から約15kmほどという立地です。太平洋戦争の戦況が悪化の一途をたどり、南方への攻撃が激しくなるにつれて、知覧...

  •  0
  •  0

〖ドライブイン大浦〗 in 鹿児島県南さつま市

No image

昨年、ここの「あら炊き」を食べて、骨まで全て食べれることにとても驚いたので、同じようなコースを走った際に、再訪です。来店したのは18時。丁度夕ご飯タイムです。その割にはお客様いなくって、貸切状態。ゆっくりできて良いけど。今回も、あら炊きを食べようと、あら炊きの付いた定食をチョイスしました。磯定食(1580円)あら炊きは、目玉以外は全て食べられます。骨もホロホロと砕けて、味が染みているので美味しいです。鹿...

  •  0
  •  0

〖山の中の海軍の町 にしき ひみつ基地ミュージアム ④〗 in 熊本県球磨郡錦町

No image

〖山の中の海軍の町 にしき ひみつ基地ミュージアム ③〗 の続き。ひみつ基地ミュージアム (16) posted by (C)furosky↑地下壕の入口付近地下壕見学が終わりまして、資料館へ戻ってきました。資料館には、基地の歴史に関するパネルや隊員の遺品、零戦の残骸、当時の様子を知る方のインタビュービデオなどが展示されています。資料館内部は撮影禁止ですが、一番奥の壁のみ撮影可だということで。ひみつ基地ミュージアム (17) posted b...

  •  0
  •  0

〖山の中の海軍の町 にしき ひみつ基地ミュージアム ③〗 in 熊本県球磨郡錦町

No image

山の中の海軍の町 にしき ひみつ基地ミュージアム ② の続き記事です。ひみつ基地ミュージアム (7) posted by (C)furosky早速、この〖地下魚雷調整場〗へと・・・入る前に、ここから見える前知識のお話が。この地下壕が掘られている岩盤は、9万年前の阿蘇の大噴火のときに流れ込んできた火砕流の堆積物です。なので、基本的に火山灰で出来ています。硬度はありますが、触るとポロポロと落ちてくるという地質なので、掘り易い地盤で...

  •  0
  •  0

〖山の中の海軍の町 にしき ひみつ基地ミュージアム ②〗 in 熊本県球磨郡錦町

No image

〖山の中の海軍の町 にしき ひみつ基地ミュージアム ①〗 の続き記事です。ガイドツアーの続きです。資料館前から木立の中を下って、メインの地下魚雷調整場へと向かいます。この木立の中の道は、予科練さんたちが毎日通った道がそのまま残っているのだそうです。って、木立の写真撮り忘れてるし・・・ひみつ基地ミュージアム (4) posted by (C)furosky↑の写真の、左端のところから下っていきます。木立を下りきったところで、鎮...

  •  0
  •  0

〖山の中の海軍の町 にしき ひみつ基地ミュージアム ①〗 in 熊本県球磨郡錦町

No image

熊本県球磨郡錦町に2018年8月1日にオープンした、〖山の中の海軍の町 にしき ひみつ基地ミュージアム〗情報誌に掲載されているのを見て、行ってみましたまず、錦町の道の駅で情報収集でも・・・と思いましたが、〖ひみつ基地ミュージアム〗のパンフレットなどはなく・・・↓道の駅 錦道の駅 錦 posted by (C)furoskyまぁ道路上の案内表示板に従って、難なく辿り着きました。↓ひみつ基地ミュージアム 外観目的地に近づいたとき...

  •  0
  •  0

出水海軍航空隊の遺構を巡る ⑥〖掩体壕 2〗in 鹿児島県出水市

No image

現在の鹿児島県出水市平和町には、太平洋戦争時に建設された旧海軍出水航空基地の遺構が幾つか残っています。出水ゴルフ場の近くには、航空機の格納庫として使われた掩体壕が3基現存しています。 福岡発!! 九州観光ガイド >> 旧海軍出水航空基地掩体壕出水市が保存整備を進めている様で、2018年に再訪すると、駐車場が出来ていました。 〖掩体壕1〗のブログ記事はコチラ道路から一番良く見える、〖掩体壕 2〗出水の掩体壕 No....

  •  0
  •  0

出水海軍航空隊の遺構を巡る ⑤ 〖掩体壕 1〗in 鹿児島県出水市

No image

鹿児島県出水市の戦争遺跡を巡ります。出水市にはかつて旧海軍出水航空基地がありました。出水基地は、多くの飛行学生が飛行機操縦の訓練を行い、戦争末期には特攻機の発進基地として使用されたのです。かつて基地があった場所には、今でも幾つかの遺構が残っており、殆どの遺構が〖特攻碑公園〗として整備されている辺りに固まって点在しています。 福岡発!! 九州観光ガイド >> 特攻碑公園現在の出水市平和町にある、出水ゴルフ場...

  •  0
  •  0

出水海軍航空隊の遺構を巡る ④ 〖気象観測所〗in 鹿児島県出水市

No image

鹿児島県出水市の出水海軍航空隊跡の戦争遺跡を巡ります。 福岡発!! 九州観光ガイド >> 特攻碑公園ココを拠点に、戦争遺跡が点在しています。気象観測所跡は、特攻碑公園から約450m程のところにあります。特攻碑公園を左に、出水自動車教習所を右に見て、最初の信号を右折し、ただひたすら歩きます。出水自動車教習所の正門前を歩いて行くという事ですね。出水市・気象観測所跡 (1) posted by (C)furoskyこの写真の角度は、特攻碑...

  •  0
  •  0

出水海軍航空隊の遺構を巡る ③ 〖ボイラー室〗in 鹿児島県出水市

No image

鹿児島県出水市の出水海軍航空隊跡の戦争遺跡を巡ります。 福岡発!! 九州観光ガイド >> 特攻碑公園ココを拠点に、戦争遺跡が点在しています。特攻碑公園には無料駐車場がありますので、この点からも、ココを拠点に見学するのがおススメ。ボイラー室は、特攻碑公園からほんの数分、特攻碑公園を左に、出水自動車教習所を右に見て、2つ目の交差点を左に曲がってすぐにあります。出水海軍航空隊の遺構・ボイラー室 (1) posted by (C)f...

  •  0
  •  0

出水海軍航空隊の遺構を巡る ② 〖特攻神社〗in 鹿児島県出水市

No image

鹿児島県出水市の出水海軍航空隊跡の戦争遺跡を巡ります。 福岡発!! 九州観光ガイド >> 特攻碑公園ココを拠点に、戦争遺跡が点在しています。特攻碑公園には無料駐車場がありますので、この点からも、ココを拠点に見学するのがおススメ。特攻碑公園からほんの1~2分、距離にして180m程のところに、〖特攻神社〗があります。特攻神社@2018 (1) posted by (C)furosky特攻神社@2018 (2) posted by (C)furosky昭和十八年四月一日開隊...

  •  0
  •  0

出水海軍航空隊の遺構を巡る ① 〖特攻碑公園〗in 鹿児島県出水市

No image

特攻基地として一般的に知られているのは、鹿児島県の知覧が最も知名度が高いのではないでしょうか。知覧からほど近い万世や、大隅半島の鹿屋市にも、特攻基地がありました。この三か所は、大小規模はまちまちですが、それぞれ祈念館や史料館があり、比較的知られていると思われます。 福岡発!! 九州観光ガイド >> 知覧特攻平和会館 福岡発!! 九州観光ガイド >> 万世特攻平和祈念館 福岡発!! 九州観光ガイド >> 鹿屋航空基地史料館...

  •  0
  •  0