fc2ブログ

archive: 2023年03月  1/1

〖久留米城跡の桜 ③ 石垣とお濠と桜〗 in 福岡県久留米市

No image

久留米城跡に桜を見に出かけました ↓前回の記事↓の続きです。 〖久留米城跡の桜 ① 大手口~篠山神社〗 in 福岡県久留米市 〖久留米城跡の桜 ② 篠山神社境内〗 in 福岡県久留米市最後はじっくりと、石垣と桜を堪能します 久留米城跡は石垣を現状のまま保存しているので、特に柵などは設けられていません。夢中になって写真を撮ったりして、落下しない様に注意して下さい。久留米城跡@2023 (67) 太鼓櫓跡辺りから、坤櫓跡辺りを見る...

  •  0
  •  0

〖久留米城跡の桜 ② 篠山神社境内〗 in 福岡県久留米市

No image

久留米城跡に桜を見に出かけました ↓前回の記事↓の続きです。 〖久留米城跡の桜 ① 大手口~篠山神社〗 in 福岡県久留米市久留米城の本丸御殿に鎮座する、〖篠山神社〗 へ参拝します。久留米城跡@2023 (20) 篠山神社 posted by (C)furosky本丸御殿は、久留米城の中心となった建物で、内部では歴代藩主が政務を執っていました。1874年(明治7年)の廃城令によって解体されました。久留米城跡@2023 (21) 篠山神社 posted by (C)furo...

  •  0
  •  0

〖久留米城跡の桜 ① 大手口~篠山神社〗 in 福岡県久留米市

No image

日本列島で桜が満開です 多少散り始めた感はありますが、〖久留米城跡〗 に桜を見に出かけました 久留米城跡@2023 (1) posted by (C)furosky久留米城跡の正面より、右手のお濠と石垣に沿って進むと、無料駐車場があります。が、月極駐車場の枠もあり、台数はごくわずか 他に、正面から久留米城跡内へ進むと、有馬記念館の駐車場もあります。久留米城跡@2023 (2) posted by (C)furosky石垣の上に聳える桜が素敵  👇 久留米城跡を...

  •  0
  •  0

〖新原・奴山古墳群 ②〗 in 福岡県福津市

No image

福津市の 〖新原・奴山古墳群〗 を散策しています ↓↓前回の記事↓↓の続きです。 〖新原・奴山古墳群 ① 43号墳→25号墳〗 in 福岡県福津市道路を渡って、21号墳から見て行きます。(と言っても、21号墳は見えない)新原・奴山古墳群 (34) posted by (C)furosky新原・奴山古墳群 (32) 21号墳と、新原の百塔板碑 posted by (C)furoskyこちらは、21号墳と、新原の百塔板碑。5世紀につくられた21号墳の上に梵字や仏像が彫られた石碑が立っ...

  •  0
  •  0

〖新原・奴山古墳群 ① 43号墳→25号墳〗 in 福岡県福津市

No image

福津市の、〖新原・奴山古墳群〗 を春散歩です 新原・奴山(しんばる・ぬやま)古墳群と読みます。福津市に沢山古墳があるのは、以前から知っていたのですが、(だって普通に道路から見えてるからね)、見学したのは初めてです。という訳で、まずは起点となる、展望所&駐車場へ 新原・奴山古墳群 (1) 案内所 posted by (C)furosky案内所がありますが、平日の為か、鍵がかかっていて建物の中に入る事は出来ませんでした。新原・奴...

  •  0
  •  0

〖宮地嶽神社@2023 ~ 春を探して ③ 自然公苑〗 in 福岡県福津市

No image

福津市の 〖宮地嶽神社〗 を散策しています 表参道から石段を上り、光の道を振り返り、寒緋桜を愛でて、大注連縄の飾られた拝殿へ参拝するまでの記事は、↓コチラ↓をご覧ください。 〖宮地嶽神社@2023 ~ 春を探して ①〗 in 福岡県福津市奥の宮八社巡りの記事は、↓コチラ↓をご覧ください。 〖宮地嶽神社@2023 ~ 春を探して ② 奥の宮八社巡り〗 in 福岡県福津市では、続いて、広々とした 【自然公苑】 を散策します 宮地嶽神社@2...

  •  0
  •  0

〖宮地嶽神社@2023 ~ 春を探して ② 奥の宮八社巡り〗 in 福岡県福津市

No image

福津市の 〖宮地嶽神社〗 を散策しています 表参道から石段を上り、光の道を振り返り、寒緋桜を愛でて、大注連縄の飾られた拝殿へ参拝するまでの記事は、↓コチラ↓をご覧ください。 〖宮地嶽神社@2023 ~ 春を探して ①〗 in 福岡県福津市拝殿を参拝した後は、更に裏手にある、「奥の宮」を参拝し、広い公苑があるので、そちらも散策したいと思います 宮地嶽神社の拝殿の右手側に、「奥の宮八社巡り参道入口」 があります。 👇 ここ...

  •  0
  •  0

〖宮地嶽神社@2023 ~ 春を探して ①〗 in 福岡県福津市

No image

福津市の 〖宮地嶽神社〗 へ、春を探しに出かけました ここは全国にある宮地嶽神社の総本山であり、開運商売繁昌の神社として知られています。また、年に2度(2月下旬と5月下旬)見れる、境内石段から玄界灘まで真っすぐ伸びる参道の延長線上に夕日が沈む光景「光の道」が有名です。まずは表参道入口から参拝します。国道495号沿いに、表参道入口の鳥居があります。宮地嶽神社@2023 (1) 表参道入口 posted by (C)furosky宮地嶽神...

  •  0
  •  0