fc2ブログ

archive: 2023年05月  1/2

〖北九州市立響灘緑地|グリーンパーク〗 in 福岡県北九州市若松区

No image

北九州市若松区の 〖北九州市立響灘緑地|グリーンパーク〗 へ、久しぶりにやってきました。この季節のお目当ては、勿論、バラ バラ園の開花状況を見ると、『見頃を過ぎた5分咲き』との事ですが、まぁ仕方ない。バラ園に近い方の南ゲートから、入場です。 👇 南ゲートグリーンパーク (1) posted by (C)furosky南ゲートから入ると、左手が「カンガルー広場」右手の方へ進み、トンネルを抜けて正面に見える建物(管理事務所と都市緑...

  •  0
  •  0

〖グリーンパークのバラ園〗見頃を過ぎた5分咲き in 福岡県北九州市若松区

No image

北九州市若松区の 〖北九州市立響灘緑地|グリーンパーク〗 へ、久しぶりにやってきました。この季節のお目当ては、勿論、バラ バラ園の開花状況を見ると、『見頃を過ぎた5分咲き』 との事ですが、まぁ仕方ない。バラ園に近い方の南ゲートから、入場です  👇 南ゲートグリーンパーク (1) posted by (C)furosky南ゲートから入ると、左手が「カンガルー広場」右手の方へ進み、トンネルを抜けて正面に見える建物(管理事務所と都市緑...

  •  0
  •  0

〖道の駅 ソレーネ周南 / 鹿野ビストロ丼〗 in 山口県周南市

No image

山口県周南市の 〖道の駅 ソレーネ周南〗 はお気に入りの道の駅です。ソレーネ周南@2023 (5) posted by (C)furosky周南市の 〖鹿野ファーム〗 さんの直売店が入っているからです。鹿野ファームさんのハム類や豚肉、本当に美味しいんですよね~~ 鹿野の山奥で大切に育てた国産豚肉「ハイポー豚」だそうです。往路で立ち寄った際に、フードテラスに 〖鹿野BISTRO丼〗 という新店ができていたので、復路のランチはここにしようと決...

  •  0
  •  0

〖岩國白蛇神社 ② 白蛇資料館/白蛇観覧所〗 in 山口県岩国市

No image

前回の記事、↓ の続きです。 〖岩國白蛇神社 ① 神社境内〗山口県岩国市で有名なものといえば、名勝 『錦帯橋』 と、国の天然記念物 『岩国のシロヘビ』 です。山口県岩国市の一部地域では、昔から白蛇が集中して生息しており、1972年(昭和47年)には『岩国のシロヘビ』として、国の天然記念に指定されました。ただ、近年では生息地の都市化が進み、野生の白蛇は減少しています。その為、岩国市では官民一体となってシロヘビの保護...

  •  0
  •  0

〖獺祭ストア本社蔵〗 in 山口県岩国市

No image

山口県岩国市で有名なもの。〖名勝 錦帯橋〗、〖天然記念物 岩国のシロヘビ〗、そして・・・日本酒 獺祭(だっさい) 日本酒好きの方は勿論、そうでない方も、名前くらいは聞いたことがあるのでは 旭酒造の名前は知らなくても、「獺祭」というブランドは多くの方がご存じかと。「獺祭」は勿論、福岡でも購入できますし、岩田屋のデパ地下に獺祭ストアもありますが・・・今回、せっかく岩国市に泊まるのだから、本店直売所に行って...

  •  0
  •  0

〖岩國白蛇神社 ① 神社境内〗 in 山口県岩国市

No image

山口県岩国市で有名なものといえば、名勝 『錦帯橋』 と、国の天然記念物 『岩国のシロヘビ』 です。山口県岩国市の一部地域では、昔から白蛇が集中して生息していました。昔から「神様の使い」として崇められ、大切にされてきた岩国の白蛇は、1972年(昭和47年)に『岩国のシロヘビ』として、国の天然記念に指定されています。白蛇は、アオダイショウが白化したもの(アルビノ)です。白蛇は日本各地で確認されていますが、岩国の...

  •  0
  •  0

〖錦帯橋ライトアップ〗 in 山口県岩国市

No image

山口県岩国市の国指定名勝 〖錦帯橋〗 です。今回は、広島方面への旅行の行き帰りに立ち寄りました。錦帯橋@2023 (18) posted by (C)furosky錦川に架けられた5連の木造アーチ橋であり、全長193.3m、幅員5.0mで、主要構造部は継手や仕口といった組木の技術によって、釘は1本も使わずに造られていません。石積の橋脚に5連の太鼓橋がアーチ状に組まれた構造で、世界的に見ても珍しい木造アーチ橋です。 👇 錦川と岩国城錦帯橋@2023 ...

  •  0
  •  0

〖椎尾八幡宮〗 in 山口県岩国市

No image

山口県岩国市の、〖錦帯橋〗 からほど近い、〖椎尾八幡宮〗 へ立ち寄りました。「椎尾(しいのお)八幡宮」と読みます。錦帯橋バスセンターから270mほどのところに、「岩国稲荷大明神」の赤い幟がびっしりと並んでおり、以前から気になっていました。錦帯橋の方から、歩いて向かいます。 👇 石垣に、岩国城と錦帯橋が描かれている椎尾八幡宮 (1) posted by (C)furosky車で通りすぎるときには赤い幟にばかり視線が行って気づいてい...

  •  0
  •  0

〖入船山記念館 ④ 旧東郷家住宅離れ〗 in 広島県呉市

No image

前回の記事↓の続きです。 〖入船山記念館 ① 旧呉海軍工廠塔時計/旧高烏砲台火薬庫〗 〖入船山記念館 ② 旧呉鎮守府司令長官官舎〗 〖入船山記念館 ③ 呉市歴史民俗資料館/旧水交神社〗入船山記念館の最後は、入口近くに建つ、「旧東郷家住宅離れ」に立ち寄ります。 旧東郷家住宅離れ入船山記念館 (4) 旧東郷家住宅離れ posted by (C)furosky入船山記念館 (78) 旧東郷家住宅離れ posted by (C)furosky呉鎮守府参謀長として呉に在任...

  •  0
  •  0

〖入船山記念館 ③ 呉市歴史民俗資料館/旧水交神社〗 in 広島県呉市

No image

前回の記事↓の続きです。 〖入船山記念館 ① 旧呉海軍工廠塔時計/旧高烏砲台火薬庫〗 〖入船山記念館 ② 旧呉鎮守府司令長官官舎〗⚓ 呉市歴史民俗資料館入船山記念館 (57) 呉市歴史民俗資料館 posted by (C)furosky「旧呉鎮守府司令長官官舎」の右手側、入船山記念館で一番奥まったところにあります。館内には、「呉鎮守府司令長官官舎」の壁紙に使われている「金唐紙」の発見から復元の様子などが展示されていす。入船山記念館 (58...

  •  0
  •  0

〖入船山記念館 ② 旧呉鎮守府司令長官官舎〗 in 広島県呉市

No image

前回の記事↓の続きです。 〖入船山記念館 ① 旧呉海軍工廠塔時計/旧高烏砲台火薬庫〗「入船山記念館」でメインの施設、『旧呉鎮守府司令長官官舎』へ。 旧呉鎮守府司令長官官舎入船山記念館 (27) 旧呉鎮守府司令長官官舎 posted by (C)furosky明治初期まで小さな港町だった呉は、三方を山に囲まれ防御に優れた土地で、艦艇の入出港や生産活動の拠点として適していたことから、1886年(明治19年)に鎮守府が設置され、1889年(明治2...

  •  0
  •  0

〖入船山記念館 ① 旧呉海軍工廠塔時計/旧高烏砲台火薬庫〗 in 広島県呉市

No image

広島県呉市で、〖入船山公園〗を散策しています 入船山公園は、「日本の歴史公園100選」にも選ばれた都市公園で、北側の「入船山記念館」や「呉市立美術館」の文化ゾーンと、南側の「市民広場」と呼ばれる多目的広場から成り立っています。1889年(明治22年)から呉鎮守府司令長官官舎、戦後は1956年(昭和31年)までイギリス連邦占領軍司令長官庁舎が置かれていた場所を、公園として整備したものです。「鎮守府」とは、かつて日本...

  •  0
  •  0

〖美術館通り/旧海軍病院坂〗 in 広島県呉市

No image

広島県呉市で、〖入船山公園〗を散策しています 入船山公園は、「日本の歴史公園100選」にも選ばれた都市公園で、北側の「入船山記念館」や「呉市立美術館」の文化ゾーンと、南側の「市民広場」と呼ばれる多目的広場から成り立っています。1889年(明治22年)から呉鎮守府司令長官官舎、戦後は1956年(昭和31年)までイギリス連邦占領軍司令長官庁舎が置かれていた場所を、公園として整備したものです。この一方通行の坂道を登ると...

  •  0
  •  0

〖呉市中心部散策〗 in 広島県呉市

No image

広島県呉市の観光の中心部、〖大和ミュージアム〗 周辺を散策します  👇 海上自衛隊呉史料館 てつのくじら館てつのくじら館@2023 posted by (C)furoskyこちらは無料で入れる 〖海上自衛隊呉史料館 てつのくじら館〗史料館の正面に屋外展示されている潜水艦は、ゆうしお型の「あきしお」という7番目の潜水艦で、1986年から2004年まで、実際に海上自衛隊で使用されていたものです。全長76m、重さ約2200tの潜水艦です。てつのくじ...

  •  0
  •  0

〖昭和町れんが倉庫群〗 in 広島県呉市

No image

広島県呉市の 〖アレイからすこじま〗 に来ています。アレイからすこじまは、日本で唯一、潜水艦を間近に見ることが出来る公園です。その、アレイからすこじまの道を挟んで向かいにあるのが、〖昭和町れんが倉庫群〗 です。アレイからすこじま (5) 赤レンガ倉庫群 posted by (C)furoskyこのレンガ倉庫群は、呉海軍工廠の前身である、呉海軍造兵廠時代(1897~1903)(明治30~36年)に建設されました。製品置き場や大砲庫などに使...

  •  0
  •  0

〖アレイからすこじま〗 in 広島県呉市

国内で唯一、潜水艦を間近で見ることができる公園 〖アレイからすこじま〗 へやってきました。日本国内で潜水艦隊を有する基地は、呉基地(第1潜水隊群)と、横須賀基地(第2潜水隊群)の2ヶ所のみなので、国内に有する潜水艦の約半分が呉に配属されている事になります。〖アレイからすこじま〗という名前の由来は、「アレイ(alley)」は英語で「小路」、そして「からすこじま」は、昔呉浦にあった「烏小島」からきています。...

  •  0
  •  0

〖アレイからすこじま駐車場周辺の遺構〗 in 広島県呉市

No image

広島県呉市の〖アレイからすこじま〗を訪れます 「アレイからすこじま」へ行く前に、 「アレイからすこじま駐車場」近くにある、軍の遺構 を見て回りたいと思います。アレイからすこじま駐車場へは、「セブン-イレブン 呉潜水艦桟橋前店」を目印にして行くと分かり易いと思います。そこから駐車場への案内表示が出ています。アレイからすこじま駐車場に隣接する小さな山は、「串山」といって、一帯が「串山公園」とされています。...

  •  0
  •  0

〖音戸の瀬戸公園のツツジ〗 in 広島県呉市

No image

広島県呉市のツツジの名所 〖音戸の瀬戸公園〗 に出かけました 「音戸(おんど)の瀬戸」とは、広島県呉市の警固屋町(本土)と音戸町(倉橋島)の間に存在する海峡です。この「音戸の瀬戸」は、平清盛が切り開いたと伝えられています。「音戸の瀬戸」には、昭和にかけられた「音戸大橋」と平成にかけられた「第二音戸大橋」の2つのアーチ橋が架けられています。「音戸の瀬戸公園」は、古くから「呉八景」の一つとされてきた景勝地...

  •  0
  •  0

〖西条酒蔵通り〗 in 広島県東広島市

No image

広島県東広島市の 〖西条酒蔵通り〗 へ。東広島市西条は、兵庫県の灘、京都府の伏見とともに、酒造りに適した気候や地下水の恵みから「日本三代銘醸地」と呼ばれる酒どころです。JR西条駅の周辺では、現在も7社の蔵元が醸造を続けています。赤レンガの角張った高い煙突と、白壁やなまこ壁に赤い瓦の酒蔵が、❝首都西条❞のシンボル的な景観です。また、多くの蔵や煙突が、登録有形文化財に指定されており、町中が文化財のオンパレー...

  •  0
  •  0

〖賀茂鶴酒造〗 in 広島県東広島市

No image

広島市見東広島市の 〖西条酒蔵通り〗その中で、見学や有料試飲のできる、〖賀茂鶴酒造〗 さんにお邪魔しました。西条ではトップクラスの規模を誇る酒造会社で、広島を代表する酒蔵です。賀茂鶴酒造の日本酒は、たま~に飲んでいる(基本はワイン派なので、❝たまに❞です)ので、見学や飲み比べを、ぜひしたいと思ってお邪魔しました!!西条酒蔵通り (12) 賀茂鶴酒造 posted by (C)furosky賀茂泉酒造の建物は、この辺りに幾つも点...

  •  0
  •  0

〖ホテル カモ / ホットカモ〗 in 広島県東広島市

No image

広島県東広島市で宿泊する際に、〖西条酒蔵通り〗に行ける位置であること、〖温泉〗があること、手頃な値段で全国旅行支援が使えること、を条件に宿を探しました。そこで今回予約したのが、〖ホテル カモ〗敷地内に、ボウリング場〖賀茂ボール〗と、天然温泉 〖ホットカモ〗 を併設しています。ホテルカモ / ホットカモ posted by (C)furosky〖ホテル カモ〗って、鳥の鴨をイメージしてしまって、ダサい名前のホテルだなぁと思っ...

  •  0
  •  0

〖道の駅 湖畔の里 福富〗 in 広島県東広島市

No image

広島県東広島市で立ち寄った、〖道の駅 湖畔の里 福富〗広島県営「福富ダム」の湖水を望む景観に恵まれた場所に位置しています。野外施設としては、大型遊具、キャンプ場(デイキャンプ・宿泊キャンプ)、多目的グラウンド、芝生広場、展望台があり、自然豊かな環境の中で伸び伸びとアウトドアレジャーが楽しめます。交流館には、地産地消のショップや、土産物、地元のお酒などが並んでいます。野菜館では、地元の農家さんなどが生...

  •  0
  •  0

〖Flower Village 花夢の里〗 in 広島県世羅郡世羅町

No image

広島県のほぼ中央に位置する、世羅郡世羅町の、世羅高原にやって来ました。世羅高原には、観光花農園が8ヶ所もあります。春は様々な花が咲く時期なので、花農園を幾つか巡りたいと思います 〖せらふじ園〗 ➔ 〖世羅高原農場のチューリップ祭〗 ➔ 〖香山ラベンダーの丘のアイスランドポピー〗 の次に向かったのが、〖Flower Village 花夢の里〗さて、観光農園が8ヶ所ある世羅高原ですが、そのうちの4ヶ所は、〚株式会社 世羅高原...

  •  0
  •  0

〖香山ラベンダーの丘 ~アイスランドポピー~〗 in 広島県世羅郡世羅町

No image

広島県のほぼ中央に位置する、世羅郡世羅町の、世羅高原にやって来ました。世羅高原には、観光花農園が8ヶ所もあります。春は様々な花が咲く時期なので、花農園を幾つか巡りたいと思います 〖せらふじ園〗 ➡ 〖世羅高原農場〗 と訪れた次は、世羅高原農場からほど近い、〖香山ラベンダーの丘〗 へ。香山ラベンダーの丘では、この時期、アイスランドポピーが満開です 香山ラベンダーの丘 (1) posted by (C)furosky「香山ラベンダー...

  •  0
  •  0

〖世羅高原農場 ~チューリップ祭~〗 in 広島県世羅郡世羅町

No image

広島県のほぼ中央に位置する、世羅郡世羅町の、世羅高原にやって来ました。世羅高原には、観光花農園が8ヶ所もあります。春は様々な花が咲く時期なので、花農園を幾つか巡りたいと思います さて、観光農園が8ヶ所ある世羅高原ですが、そのうちの4ヶ所は、〚株式会社 世羅高原農場〛が運営されています。先に訪れた、〖せらふじ園〗 も、世羅高原農場の運営です。続いて訪れたのは、〖世羅高原農場 ~チューリップ祭~〗「花はみ...

  •  0
  •  0

〖せらふじ園〗 in 広島県世羅郡世羅町

No image

広島県のほぼ中央に位置する、世羅郡世羅町の、世羅高原にやって来ました。世羅高原には、観光花農園が8ヶ所もあります。春は様々な花が咲く時期なので、花農園を幾つか巡りたいと思います まずやって来たのは、〖せらふじ園〗せらふじ園は、4月29日~5月21日の開園予定でしたので、諦めていましたが、今年は藤の開花が早く、4月25日からオープンされたとの事。オープンを早めた程なので、そこそこ咲いているだろうと期待して、行...

  •  0
  •  0

〖道の駅 世羅〗 in 広島県世羅郡世羅町

No image

広島県の世羅町に位置する世羅高原には、花畑が沢山!!春は色々な花が咲く季節なので、世羅高原に出かけました まずはドライブマップなどを手に入れるため、立ち寄った 〖道の駅 世羅〗世羅インターの近くにあります。道の駅 世羅 (1) posted by (C)furosky白いオブジェがお出迎え。道の駅 世羅 (2) posted by (C)furoskyそして「アスパラ収穫体験」の幟がはためいています。世羅町の特産品なのかな??道の駅内にも、綺麗なアス...

  •  0
  •  0

〖うさぎの島 大久野島 ⑭ 南部照明所跡 / 休暇村 大久野島〗 in 広島県竹原市

No image

広島県竹原市に属する 〖大久野島〗 に来ています。大久野島は、今でこそ観光地として〚うさぎの島〛と言われていますが、〚毒ガスの島〛とも呼ばれる暗い過去があります。昭和初期に旧日本陸軍が秘密裏に毒ガスを製造していた事から、かつては〚地図から消された島〛でした。そんな大久野島には、数々の戦争遺構が残っています。戦争遺構は、〚芸予要塞時代〛〚毒ガス製造時代〛に造られた物で、芸予要塞時代の建造物が毒ガス製造...

  •  0
  •  0

〖うさぎの島 大久野島 ⑬ 発電場跡 / 発電場前桟橋〗 in 広島県竹原市

No image

広島県竹原市に属する 〖大久野島〗 へ来ています。大久野島は、〚うさぎの島〛と〚毒ガスの島〛として知られています。そんな大久野島の、戦争遺構(ときどきウサギ🐇)を見学しています。大久野島を散策すると、主要なスポットでは、こんな感じで案内表示が出ています。ただし、こんな感じで、通行止めも結構ありますΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン大久野島 (145) posted by (C)furoskyさて続いては、大久野島へ渡るフェリーからも見えていた大...

  •  0
  •  0

〖うさぎの島 大久野島 ⑫ 北部砲台跡〗 in 広島県竹原市

No image

広島県竹原市に属する 〖大久野島〗 へ来ています。大久野島は、〚うさぎの島〛と〚毒ガスの島〛として知られています。そんな大久野島の、戦争遺構(ときどきウサギ🐇)を見学しています。大久野島の戦争遺構には、〚芸予要塞時代〛のものと、〚毒ガス製造時代〛のものとがあり、勿論、芸予要塞時代に造られて、毒ガス製造時代に転用された遺構もあります。〚芸予要塞時代〛大久野島は、日清・日露戦争の勃発という緊張した時代背...

  •  0
  •  0