fc2ブログ

北台武家屋敷群 〖能見邸〗 in 大分県杵築市

〖日本唯一のサンドイッチ型城下町、杵築〗 を散策しています


杵築城下町は、南北に武家屋敷が、その谷間に商人の町があるという、サンドイッチ型の構造です。

武家屋敷は「北台」と「南台」にありますが、〖杵築城〗 へ続く〖勘定場の坂〗から、杵築の代表的景観である 〖酢屋の坂〗 までの通りが、北台武家屋敷です。


北台武家屋敷通りの真ん中あたりにある、〖能見邸〗 を訪れました。

〖能見邸〗は観覧無料の建物で、その建築様式などから幕末期のものと推測されています。
館内に〖台の茶屋〗という甘味処があります。


能見邸 (1)
能見邸 (1) posted by (C)furosky


能見家は、杵築藩主松平家の出身地である三河国能見(現愛知県)を姓とし、五代藩主親盈(ちかみつ)の九男幸之丞が初代となります。
「居宅考」によれば、寛政の大火(1800年)以前は岡藤介(三百石)の屋敷で、火災後、楽寿亭の御用屋敷に加えられて菜園場でした。
その後、能見氏が入ったものと思われます。

平成19年3月に能見マサさんから寄贈を受け、平成20年度から保存解体修理を実施しました。
建築年代を特定する資料に欠けていますが、建築様式などから幕末期のものと推測され、武家屋敷の旧状をよくとどめています。
平成22年4月1日より新たな観光施設として、一般公開しています。



能見邸 (12)
能見邸 (12) posted by (C)furosky

↓井戸↓
能見邸 (3)
能見邸 (3) posted by (C)furosky

↓井戸の横にあるのは使用人の出入り口でしょうか?↓
能見邸 (2)
能見邸 (2) posted by (C)furosky

能見邸 (4)
能見邸 (4) posted by (C)furosky

「ひいなめぐり」期間中でしたので、ひな人形が飾られています。

能見邸 (5)
能見邸 (5) posted by (C)furosky

能見邸 (6)
能見邸 (6) posted by (C)furosky

懐かしい昭和のからくり人形。

能見邸 (11)
能見邸 (11) posted by (C)furosky

能見邸 (7)
能見邸 (7) posted by (C)furosky

幾つかのお屋敷で、こうしてお琴が置いてありました。
「さくら🌸」を演奏できるよう、番号が振ってあります。

能見邸 (8)
能見邸 (8) posted by (C)furosky

能見邸 (9)
能見邸 (9) posted by (C)furosky

能見邸 (10)
能見邸 (10) posted by (C)furosky


福岡発!! 九州観光ガイド >> ★ 日本唯一のサンドイッチ型城下町、杵築


┏🏯━────────────────━━┓

  能見邸
  大分県杵築市杵築208-1
  0978-62-0330(台の茶屋)

┗━━────────────────━🏯┛


┏━┳━┓
┃福┃発┃ \ 福岡発!! 九州観光ガイド / 
┗━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━



スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment