fc2ブログ

〖田島岳高射砲台跡〗 in 長崎県佐世保市

長崎県佐世保市の、九十九島および佐世保市街を一望する展望所、〖弓張岳展望所〗

ここを訪れた目的は、勿論素晴らしい眺望を見る事と、もうひとつ、隣接する 〖田島岳高射砲台跡〗 を見る事でした。

弓張岳と、田島岳という名前なので、もっと離れているのかなと思っていましたが、何のことはない、弓張公園の中にありました。
駐車場に車を停めると、右手が〖弓張岳展望台〗、左手が〖田島岳高射砲台跡〗という感じです。

田島岳高射砲台跡 (1)
田島岳高射砲台跡 (1) posted by (C)furosky

田島岳高射砲台跡 (2)
田島岳高射砲台跡 (2) posted by (C)furosky



旧佐世保海軍警備隊田島岳高射砲台跡


弓張岳(海軍では田島岳と呼んだ)において本格的な高射砲台の整備が行われたのは昭和13年(1938)
頃のことであった。最初の装備は3年式8cm高角砲2門、空中聴音機1基、須式90cm探照灯1基であった。
この装備は太平洋戦争開戦後の昭和17年に警戒用の電探(レーダー)が装備された他は大きな変化は
なかった。しかし昭和19年7月の初空襲以降に戦訓に基づく増強が繰り返され、最終的には98式10cm
高角砲6門、警戒用の11号電探1基、射撃用の41号電探1基を装備した。記録によると6回の対空戦闘を
行い、佐世保空襲の際には電測射撃14回、136発の発砲を行っている。




👇 田島岳高射砲台電波探信儀跡 👇
田島岳高射砲台跡 (4)
田島岳高射砲台跡 (4) posted by (C)furosky

田島岳高射砲台跡 (3)
田島岳高射砲台跡 (3) posted by (C)furosky


田島岳高射砲台電波探信儀跡

この施設は電波探信儀(レーダー)跡を野外ステージとして改造したものである。中心には日本海軍が
初めて実用化した対空射撃用の仮称4号電波探信儀1型(41号電探)1基が装備されていた。すり鉢状の
地形は山や建物、海面や地面からの反射波を防ぐ掩体である。レーダーの開発が遅れていた日本海軍は
戦利品として手に入れた連合軍のレーダーを参考に昭和18年(1943)夏頃に試作に成功し、国内や
ラバウルでの実用試験を経た昭和19年(1944)11月に国内で初めて田島岳高射砲台に装備された。
昭和20年(1945)6月の佐世保空襲では14回の電測射撃を記録している。




👇 案内板の写真より。田島岳高射砲台と同型の仮称4号電波探信儀1型 👇



田島岳高射砲台跡 (5)
田島岳高射砲台跡 (5) posted by (C)furosky

👇 現在は弓張公園として整備されている 👇
田島岳高射砲台跡 (6)
田島岳高射砲台跡 (6) posted by (C)furosky




👇 田島岳高射砲台砲座跡 👇
田島岳高射砲台跡 (8)
田島岳高射砲台跡 (8) posted by (C)furosky


田島岳高射砲台砲座跡

この施設は昭和19年(1944)11月に完成したもので、中心には来襲した敵機を迎撃する98式10cm連装
高角砲1基が装備された。周囲の穴倉は弾薬庫で高角砲がどこに向いていても素早く給弾できるよう
工夫されている。
この高角砲は日本海軍が艦載機として昭和13年(1938)に開発したもので、防空駆逐艦として知られる
秋月型駆逐艦の主砲として搭載された。砲身長が65口径(砲口径10cm×65=6.5m)と長いことが特徴
で、最大射程は18,700m、最大射高は13,300m、発射速度は毎分19発(15発の史料あり)という当時
世界最高水準の性能を誇った。田島岳高射砲台には3基6門が装備された。




👇 案内板の写真より。戦後に米軍の調査を受ける田島岳高射砲台の98式10cm連装高角砲 👇



田島岳高射砲台跡 (9)
田島岳高射砲台跡 (9) posted by (C)furosky

案内板によると、当時は3基あったようですが、現存しているのは2基の砲座です。

他に「弾薬庫跡」と「指揮所(探照灯)跡」が現存している様なのですが、見つけきれず・・・
再チャレンジしたいです。


👇 2基目の砲座跡。ちょっと放置気味 👇
田島岳高射砲台跡 (11)
田島岳高射砲台跡 (11) posted by (C)furosky

田島岳高射砲台跡 (10)
田島岳高射砲台跡 (10) posted by (C)furosky


鎮守府として発展した佐世保には、数多くの戦争遺跡・遺構が残されています。
色々と巡ってみたいと思います。


┏🔭━────────────────━━┓

  田島岳高射砲台跡
  佐世保市小野町

┗━━────────────────━🔭┛


┏━┳━┓
┃福┃発┃ \ 福岡発!! 九州観光ガイド / 
┗━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━



スポンサーサイト



田島岳高射砲台跡弓張公園佐世保市弓張岳弓張岳展望台

1 Comments

久木山誉紀滝  

とても参考になりました!

2020/01/21 (Tue) 20:39 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment