fc2ブログ

〖宗岳寺〗 in 筑後市

筑後市を散策中デス

筑後市と言えば・・・思い浮かぶのは、 羽犬
羽の生えたワンちゃんですね

そのルーツとされる、〖羽犬塚〗 を訪れました。


JR羽犬塚駅からほど近く、国道209号に面しています。

宗岳寺 (11)
宗岳寺 (11) posted by (C)furosky

「羽犬塚六地蔵尊」という文字がひときわ目立っていますが、こちらは 〖宗岳寺(そうがくじ)〗 という浄土宗鎮西派の寺院です。
こちらのお寺の中に、羽犬塚の由来となった、「犬の塚」があります。

それではお邪魔します。

宗岳寺 (1)
宗岳寺 (1) posted by (C)furosky

境内は非常に狭くて、小さなお寺ですが、その中に「犬の塚」と「羽犬塚六地蔵尊」、他にも何体ものお地蔵様が祀られています。

宗岳寺 (3)
宗岳寺 (3) posted by (C)furosky

こちらが山門から入ってすぐに境内を写した写真。
右手前に見えている木製の御堂に、「犬の塚」が祀られています。
そして正面に見えているのが本堂。という訳で、その狭さが伺えると思います。


宗岳寺 (2)
宗岳寺 (2) posted by (C)furosky

そしてまず、「羽犬塚の由来」が目に留まります。



町名「羽犬塚」の由来

もとこの地を葛野といった(延喜五年の延喜式駅馬の条に)のち天正十五年(1587)豊臣秀吉旧進軍の折この地にきて羽のある犬が居て死んだ。それをこの地に埋めそこに塚(墓)を建てた。これを羽犬塚と称した。
この羽犬塚をもって地名とした。

一、羽犬塚六所大権現縁起(元禄十五年・1702)爰に天正文禄の頃関白秀吉公薩州下向之時羽ある犬を召され給うこの犬爰死別宿町のほとり塚を築く。これより羽犬塚町名付と云う。

ニ、筑後誌(安永六年・1777)羽犬塚里老伝へ云う。往昔両兾の犬隠れ住んで往来の人馬を害す秀吉公九州征伐の時狩してこれを殺し此処に埋めて石碑を建て羽犬塚と号す後年民家を建て駅所となる。

以上愛犬説と暴犬説がある。
(1)の愛犬説は賢い犬が居て人々から可愛がられ惜しまれて葬った。
(2)は暴犬説で人畜に害を与へ世をあげてふるいあがらせた。
当寺(宗岳寺)境内に高さ三米位いの五輪之塔の大きな基石が建てられいかにも犬の墓としては堂々としたものである。どのように考へても悪いことをした犬の墓とは思われない。
町名の起りを伝へる大切な犬の墓として郷土の誇りを伝へる愛犬の墓として保存しよう。

六地蔵尊の由来について
犬の塚の横にまつられている六地蔵尊は豊臣秀吉公が当寺に来たときに寄進したものです。(筑後秘鑑による)



これを読むと、羽犬塚には2つのワンちゃん伝説がある事が分かります。
愛犬説と暴犬説ですが、いずれにせよ豊臣秀吉がこの犬の為に塚(墓)を建てたとされていますね。

どんな犬だったにせよ、塚を建てて貰えるほどの立派な犬だったという訳ですね。
しかも地名にまでなってしまうという・・・

こちらがその「犬の塚」

宗岳寺 (5)
宗岳寺 (5) posted by (C)furosky

「犬の塚」の隣に祀られている「六地蔵尊」は豊臣秀吉が寄進したと言われています。


他にも敷地内には、多くの地蔵様が祀られていました。

宗岳寺 (4)
宗岳寺 (4) posted by (C)furosky

宗岳寺 (7)
宗岳寺 (7) posted by (C)furosky

宗岳寺 (9)
宗岳寺 (9) posted by (C)furosky

宗岳寺 (10)
宗岳寺 (10) posted by (C)furosky

👇 こちらは納骨堂っぽいですけど・・・
宗岳寺 (8)
宗岳寺 (8) posted by (C)furosky

👇 陸軍少佐の戦闘碑
宗岳寺 (6)
宗岳寺 (6) posted by (C)furosky

こちらの宗岳寺、お寺の境内は小さいですが、隣接して「宗岳寺保育園」を運営しておられました。


┏卍━────────────────━━┓

  宗岳寺
  福岡県筑後市大字羽犬塚521
  0942-52-2620
  
┗━━────────────────━卍┛


┏━┳━┓
┃福┃発┃ \ 福岡発!! 九州観光ガイド / 
┗━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━



スポンサーサイト



宗岳寺筑後市羽犬塚羽犬

0 Comments

Leave a comment