糸島ウォーキング〖幻の糸島水道・汽水地帯を巡るコース ① 産宮神社/池田川河畔/老松神社〗 in 糸島市波多江周辺
糸島市をウォーキング 
今回も、糸島市観光協会がネットにアップしている 〖糸島を歩いて巡る とこてく糸島〗 というウォーキングガイドを参考にしました。
糸島市観光協会公式ホームページ 「いこいこ糸島」
からダウンロードできます。
今回のコースは、波多江・産宮周辺を巡るコース 〖幻の糸島水道・汽水地帯を巡るコース〗 (約5.9km)
まずは波多江駅からスタート
波多江駅南口近くの 〖産宮神社〗 へ

産宮神社 (1) posted by (C)furosky
丁度赤ちゃんを抱いたママさんたちが、お参りをされていました
地域の方に信仰されているのですね。

産宮神社 (2) posted by (C)furosky
産宮(さんのみや)神社は、祭神「奈留多姫命(なるたひめのみこと)」が懐妊されたとき、胎教を重んじられ、
「月満ちて生まれん子端正なれば永く以て万世産婦の守護神とならん」と誓われ無事皇子を安産され、以降「産宮(さんのみや)」と称えられ安産守護、子育ての神社として有名です。

産宮神社 (4) posted by (C)furosky

産宮神社 (5) posted by (C)furosky

産宮神社 (6) posted by (C)furosky
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
続いて、波多江小学校横を流れる 〖池田川河畔〗 を歩きます
池田川というのは通称の様で、瑞梅寺川中流の事らしいです。
この池田川湖畔の両脇には桜並木

がありますので、春の散策にはうってつけですね。
今回は冬ということで、花はなく、残念。
電車とのコラボで我慢してみる

池田川河畔 (1) posted by (C)furosky
流石に小学校横というだけあって、河畔は整備されていて綺麗でした。

池田川河畔 (2) posted by (C)furosky
この池田川辺りは、戦国時代の16世紀に大友方、大内方の強者共が争った「池田河原の戦い」の古戦場趾でもあります
この池田川河畔を下流へてくてくと
水鳥たちも泳いでいます

池田川河畔 (3) posted by (C)furosky
お札の様な物が入った、目安箱みたいな物がありました。
何でしょうか

池田川河畔 (4) posted by (C)furosky
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
上の写真の目安箱(?)辺りから住宅の中へ入ると、 〖荘厳寺〗 と 〖老松神社〗 がほぼ向かい合う様に鎮座していました。
👇 こちらが「荘厳寺」

荘厳寺 posted by (C)furosky
糸島市に〖老松神社〗はいくつあるのでしょうか
筑前前原駅近くにも〖老松神社〗があります。
〖筑前前原駅周辺散策 ① 火伏地蔵尊/日切地蔵尊/老松神社〗
今回お邪魔したのは、糸島市波多江地区、板持地区にある〖老松神社〗です。
老松神社の境内に、この地域の公民館がありました。
板持集落の守り神様なのかもしれませんね。。。

波多江地区の老松神社 (1) posted by (C)furosky

波多江地区の老松神社 (2) posted by (C)furosky
地域の方の車が沢山止まっていました。

波多江地区の老松神社 (3) posted by (C)furosky

波多江地区の老松神社 (4) posted by (C)furosky
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
老松神社を過ぎると農道です。農道を左折し、〖志登神社〗 へ向かいます。
丁度トラクターで畑を掘り起こしている区画があり、鳥たちが沢山集まっていました。
ミミズのご馳走タイムでしょうか

志登神社近くの田園 posted by (C)furosky
志登神社の森が見えてきました。
続きは、次回のブログにて。。。
┏━┳━┓
┃福┃発┃ \ 福岡発!! 九州観光ガイド /
┗━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━


今回も、糸島市観光協会がネットにアップしている 〖糸島を歩いて巡る とこてく糸島〗 というウォーキングガイドを参考にしました。
糸島市観光協会公式ホームページ 「いこいこ糸島」

今回のコースは、波多江・産宮周辺を巡るコース 〖幻の糸島水道・汽水地帯を巡るコース〗 (約5.9km)
まずは波多江駅からスタート

波多江駅南口近くの 〖産宮神社〗 へ


産宮神社 (1) posted by (C)furosky
丁度赤ちゃんを抱いたママさんたちが、お参りをされていました

地域の方に信仰されているのですね。

産宮神社 (2) posted by (C)furosky
産宮(さんのみや)神社は、祭神「奈留多姫命(なるたひめのみこと)」が懐妊されたとき、胎教を重んじられ、
「月満ちて生まれん子端正なれば永く以て万世産婦の守護神とならん」と誓われ無事皇子を安産され、以降「産宮(さんのみや)」と称えられ安産守護、子育ての神社として有名です。

産宮神社 (4) posted by (C)furosky

産宮神社 (5) posted by (C)furosky

産宮神社 (6) posted by (C)furosky
産宮神社(さんのみやじんじゃ)
御祭神 奈留多姫命(なるたひめのみこと) 玉依姫命(たまよりひめのみこと)
彦波瀲武鸕鷄草葺不合尊(ひこなぎさたけうかやふきあえずのみこと)
例祭日 二月二十五日 百手的射神事(ももてのまとい)
毎月二十五日 安産祈願祭
略縁起
御祭神奈留多姫命は御懐妊に当り祖神をお祀りし「月満ちて生まれん子端正なれば永く以って萬世産婦の守護神とならん」と仰せられて無事皇子を安産された由。以降産宮(さんのみや)と称え安産守護の神様として広く崇敬をあつめて来ました。
又神功皇后三韓遠征に際し当宮に産期の延びん事を祈られ、御帰朝後皇子を安産せられた由、その奉賽の為百手的射の神事を奉納され、この故事にならって二月二十五日には的射の神事が修行されている。
社前に梅樹があり「子安梅」と云う、此の神木は神功皇后が韓土より持帰り初めて此の地に植えられたものと云う。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
続いて、波多江小学校横を流れる 〖池田川河畔〗 を歩きます

池田川というのは通称の様で、瑞梅寺川中流の事らしいです。
この池田川湖畔の両脇には桜並木



今回は冬ということで、花はなく、残念。
電車とのコラボで我慢してみる


池田川河畔 (1) posted by (C)furosky
流石に小学校横というだけあって、河畔は整備されていて綺麗でした。

池田川河畔 (2) posted by (C)furosky
この池田川辺りは、戦国時代の16世紀に大友方、大内方の強者共が争った「池田河原の戦い」の古戦場趾でもあります

この池田川河畔を下流へてくてくと

水鳥たちも泳いでいます


池田川河畔 (3) posted by (C)furosky
お札の様な物が入った、目安箱みたいな物がありました。
何でしょうか


池田川河畔 (4) posted by (C)furosky
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
上の写真の目安箱(?)辺りから住宅の中へ入ると、 〖荘厳寺〗 と 〖老松神社〗 がほぼ向かい合う様に鎮座していました。
👇 こちらが「荘厳寺」

荘厳寺 posted by (C)furosky
糸島市に〖老松神社〗はいくつあるのでしょうか

筑前前原駅近くにも〖老松神社〗があります。

今回お邪魔したのは、糸島市波多江地区、板持地区にある〖老松神社〗です。
老松神社の境内に、この地域の公民館がありました。
板持集落の守り神様なのかもしれませんね。。。

波多江地区の老松神社 (1) posted by (C)furosky

波多江地区の老松神社 (2) posted by (C)furosky
地域の方の車が沢山止まっていました。

波多江地区の老松神社 (3) posted by (C)furosky

波多江地区の老松神社 (4) posted by (C)furosky
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
老松神社を過ぎると農道です。農道を左折し、〖志登神社〗 へ向かいます。
丁度トラクターで畑を掘り起こしている区画があり、鳥たちが沢山集まっていました。
ミミズのご馳走タイムでしょうか


志登神社近くの田園 posted by (C)furosky
志登神社の森が見えてきました。
続きは、次回のブログにて。。。
┏━┳━┓
┃福┃発┃ \ 福岡発!! 九州観光ガイド /
┗━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーサイト