〖仁比山神社〗 in 佐賀県神埼市神埼町
佐賀県神埼市に 〖宝珠寺のヒメシダレザクラ〗 を見に行きました 


宝珠寺のヒメシダレザクラは、一般的なソメイヨシノに比べて、少し早く咲く桜で、この日満開を迎えていました。
ついでに、近隣の 〖仁比山公園〗 と 〖仁比山神社〗 へ立ち寄りました。

仁比山神社@2021 (1) posted by (C)furosky
車道に隣して仁王像の安置されている仁王門があります。

仁比山神社@2021 (2) posted by (C)furosky

仁比山神社@2021 (3) posted by (C)furosky

仁比山神社@2021 (4) posted by (C)furosky

仁比山神社@2021 (5) posted by (C)furosky
では、仁王門をくぐり抜けて、仁比山神社の参道を上って行きます。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
参道を上ると、すぐに右手に見える藁葺きの建物が、〖伊東玄朴旧宅〗
以前は中まで入れたのですが、コロナの影響でしょうか
休館中となっていました。

仁比山神社@2021 (6) posted by (C)furosky

仁比山神社@2021 (8) 参道の桜 posted by (C)furosky
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
更に上り、鳥居の向かって左側、緑の垣根の中が、紅葉で有名な 〖九年庵〗

仁比山神社@2021 (9) posted by (C)furosky

仁比山神社@2021 (10) 九年庵 posted by (C)furosky
勿論、通常春の新緑の季節と、秋の紅葉の季節のみオープンする庭園なので、当然閉まっています。
門の隙間から中を覗いてみる。

仁比山神社@2021 (11) 九年庵 posted by (C)furosky

仁比山神社@2021 (12) 九年庵 posted by (C)furosky
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵

仁比山神社@2021 (13) posted by (C)furosky
仁比山神社拝殿に到着

仁比山神社@2021 (14) posted by (C)furosky

仁比山神社@2021 (15) posted by (C)furosky
👇 拝殿の右手に鎮座する「松尾宮」

仁比山神社@2021 (16) 松尾宮 posted by (C)furosky
さて、拝殿の右手から本殿裏へ回ってみましょう。

仁比山神社@2021 (17) posted by (C)furosky
お猿さんが沢山いらっしゃいます。

仁比山神社@2021 (18) posted by (C)furosky
ここには神水とされる「金剛水」が湧いています。
疫病退治を願い、金剛水で手を清めて参りました。

仁比山神社@2021 (19) posted by (C)furosky
┏⛩━────────────────━━┓
仁比山神社
佐賀県神埼市的1692
┗━━────────────────━⛩┛
┏━┳━┓
┃福┃発┃ \ 福岡発!! 九州観光ガイド /
┗━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━



宝珠寺のヒメシダレザクラは、一般的なソメイヨシノに比べて、少し早く咲く桜で、この日満開を迎えていました。
ついでに、近隣の 〖仁比山公園〗 と 〖仁比山神社〗 へ立ち寄りました。

仁比山神社@2021 (1) posted by (C)furosky
車道に隣して仁王像の安置されている仁王門があります。

仁比山神社@2021 (2) posted by (C)furosky

仁比山神社@2021 (3) posted by (C)furosky

仁比山神社@2021 (4) posted by (C)furosky
仁比山神社の仁王像
仁比山神社は、天平元年松尾神社を勧請したことに始まり、承和十年比叡山日吉山王社を分礼して合祀したと伝えられ古社です。神宮寺である仁比山護国寺は、千手観音を本尊とし、往時には三十六の僧坊がありました。
この仁王像は、左に阿形・右に吽形の二躯一対です。
鎌倉時代の作で、樟材の一木造りで、彫眼・彩色を施しています。
阿形は、像高三〇五・二cm、吽形は、像高三一一・二cmで、全体に動きの少ない直立した姿勢をとっています。二体ともに後補の補修が多く見られる。面貌の硬い表情は鎌倉時代後期の特徴を持っているが、構造や体勢、太い縄状の腰帯、裳大腿部の浅く線的に整えられた衣文は古様をあらわしており、製作年代は平安時代までさかのぼる可能性があります。
県下でも最大規模で最古の仁王像として非常に重要です。

仁比山神社@2021 (5) posted by (C)furosky
では、仁王門をくぐり抜けて、仁比山神社の参道を上って行きます。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
参道を上ると、すぐに右手に見える藁葺きの建物が、〖伊東玄朴旧宅〗
以前は中まで入れたのですが、コロナの影響でしょうか


仁比山神社@2021 (6) posted by (C)furosky

仁比山神社@2021 (8) 参道の桜 posted by (C)furosky
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
更に上り、鳥居の向かって左側、緑の垣根の中が、紅葉で有名な 〖九年庵〗

仁比山神社@2021 (9) posted by (C)furosky

仁比山神社@2021 (10) 九年庵 posted by (C)furosky
勿論、通常春の新緑の季節と、秋の紅葉の季節のみオープンする庭園なので、当然閉まっています。
門の隙間から中を覗いてみる。

仁比山神社@2021 (11) 九年庵 posted by (C)furosky

仁比山神社@2021 (12) 九年庵 posted by (C)furosky
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵

仁比山神社@2021 (13) posted by (C)furosky
仁比山神社拝殿に到着


仁比山神社@2021 (14) posted by (C)furosky

仁比山神社@2021 (15) posted by (C)furosky
👇 拝殿の右手に鎮座する「松尾宮」

仁比山神社@2021 (16) 松尾宮 posted by (C)furosky
さて、拝殿の右手から本殿裏へ回ってみましょう。

仁比山神社@2021 (17) posted by (C)furosky
お猿さんが沢山いらっしゃいます。

仁比山神社@2021 (18) posted by (C)furosky
ここには神水とされる「金剛水」が湧いています。
疫病退治を願い、金剛水で手を清めて参りました。

仁比山神社@2021 (19) posted by (C)furosky
┏⛩━────────────────━━┓
仁比山神社
佐賀県神埼市的1692
┗━━────────────────━⛩┛
┏━┳━┓
┃福┃発┃ \ 福岡発!! 九州観光ガイド /
┗━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━
スポンサーサイト