fc2ブログ

〖新原・奴山古墳群 ① 43号墳→25号墳〗 in 福岡県福津市

福津市の、〖新原・奴山古墳群〗 を春散歩です

新原・奴山(しんばる・ぬやま)古墳群と読みます。

福津市に沢山古墳があるのは、以前から知っていたのですが、(だって普通に道路から見えてるからね)、見学したのは初めてです。

という訳で、まずは起点となる、展望所&駐車場へ

新原・奴山古墳群 (1) 案内所
新原・奴山古墳群 (1) 案内所 posted by (C)furosky

案内所がありますが、平日の為か、鍵がかかっていて建物の中に入る事は出来ませんでした。

新原・奴山古墳群 (2) 駐車場
新原・奴山古墳群 (2) 駐車場 posted by (C)furosky

駐車場の一角に、案内所、展望所があり、展望所には「新原・奴山古墳群」の説明や、「世界遺産 「神宿る島」 宗像・沖ノ島と関連遺産群」の説明が立っています。

新原・奴山古墳群 (3)
新原・奴山古墳群 (3) posted by (C)furosky

ここから一望する古墳群と、玄界灘に浮かぶ大島、そして丁度咲き誇っていた菜の花とのコントラストが美しい風景でした

新原・奴山古墳群 (4)
新原・奴山古墳群 (4) posted by (C)furosky

新原・奴山古墳群 (5)
新原・奴山古墳群 (5) posted by (C)furosky

古墳はもともと59号墳まであったようですが、開削や開墾のために削平され、41基が残っているようです。

という訳で、展望所の最も近くにある古墳が43号墳。
ここから国道495号線沿いにある1号墳までをぐるっと見学するルートで、推定40分程らしいです。

古墳群っていうからには、もっとガッツリ歩くコースを想像していましたが、古墳同士が近くに点在しているし、平地で足場も悪くないし、お散歩コースにもってこいな、楽々ウォーキングルートでした。

 👇 古墳群散策に、出発!! 43号墳から遡っていきます
新原・奴山古墳群 (6)
新原・奴山古墳群 (6) posted by (C)furosky

 👇 菜の花が彩ります♪
新原・奴山古墳群 (7)
新原・奴山古墳群 (7) posted by (C)furosky

 👇 一番左手が、42号墳かな??
新原・奴山古墳群 (8)
新原・奴山古墳群 (8) posted by (C)furosky

 👇 40号墳
新原・奴山古墳群 (9) 40号墳
新原・奴山古墳群 (9) 40号墳 posted by (C)furosky

34~43号墳は円墳で、これらの円墳は、直径15m以下の小古墳で、6世紀後半に造られました。
細長い尾根上に一列に並ぶように造られています。

新原・奴山古墳群 (10)
新原・奴山古墳群 (10) posted by (C)furosky

 👇 36号墳
新原・奴山古墳群 (11) 36号墳
新原・奴山古墳群 (11) 36号墳 posted by (C)furosky

 👇 36号墳
新原・奴山古墳群 (12) 36号墳
新原・奴山古墳群 (12) 36号墳 posted by (C)furosky

 👇 修復のための事前調査中だった、34号墳
新原・奴山古墳群 (13) 34号墳は修復調査中
新原・奴山古墳群 (13) 34号墳は修復調査中 posted by (C)furosky

 👇 修復のための事前調査中だった、34号墳
新原・奴山古墳群 (14) 34号墳は修復調査中
新原・奴山古墳群 (14) 34号墳は修復調査中 posted by (C)furosky

 👇 真ん中が、30号墳
新原・奴山古墳群 (15)
新原・奴山古墳群 (15) posted by (C)furosky

続いて見えてきたのが、菜の花の絨毯の中に浮かぶ、30号墳。
この角度から見ると、小さな円墳に見えますが・・・

新原・奴山古墳群 (16) 30号墳
新原・奴山古墳群 (16) 30号墳 posted by (C)furosky

新原・奴山古墳群 (17)
新原・奴山古墳群 (17) posted by (C)furosky

 👇 30号墳と、菜の花
新原・奴山古墳群 (18)
新原・奴山古墳群 (18) posted by (C)furosky

 👇 31号墳かな??
新原・奴山古墳群 (19)
新原・奴山古墳群 (19) posted by (C)furosky

30号墳に沿うように、散策路が作られています。
歩いて来たルートのせいで、円墳かと思っていたのですが・・・

全体が見えて来ました。
前方後円墳です。

 👇 30号墳の説明
新原・奴山古墳群 (21) 30号墳
新原・奴山古墳群 (21) 30号墳 posted by (C)furosky

 👇 左奥に写っているのが、25号墳。右側に写るのが30号墳の前方部。
新原・奴山古墳群 (22) 左:25号墳、右:30号墳
新原・奴山古墳群 (22) 左:25号墳、右:30号墳 posted by (C)furosky

 👇 30号墳。前方後円墳の前方側から見た所
新原・奴山古墳群 (23) 30号墳
新原・奴山古墳群 (23) 30号墳 posted by (C)furosky

30号墳は、6世紀前半~中頃に造られた、前方後円墳です。
墳長は54mで、後円部の高さは8mあり、墳丘を覆っていた葺石が今も斜面に見られます。
前方部の高さは4mですが、開墾などによって削られているため、本来は6.5mあったと考えられます。
墳丘上で須恵器の甕(かめ)や高坏(たかつき)が出土しています。
埋葬施設は後円部に横穴式石室があると推定されています。

 👇 30号墳
新原・奴山古墳群 (26) 30号墳
新原・奴山古墳群 (26) 30号墳 posted by (C)furosky

 👇 右手に写るのが、25号墳。その左手には26~29号墳があるが、小さくてイマイチ分からない。
新原・奴山古墳群 (24) 右:25号墳
新原・奴山古墳群 (24) 右:25号墳 posted by (C)furosky

 👇 25号墳
新原・奴山古墳群 (25) 25号墳
新原・奴山古墳群 (25) 25号墳 posted by (C)furosky

 👇 25号墳
新原・奴山古墳群 (27) 25号墳
新原・奴山古墳群 (27) 25号墳 posted by (C)furosky

 👇 25号墳の説明
新原・奴山古墳群 (28) 25号墳
新原・奴山古墳群 (28) 25号墳 posted by (C)furosky

25号墳は、5世紀後半に造られた円墳で、直径35m(推定)の、新原・奴山古墳群で最大の円墳です。
発掘調査によって、南西側に幅7mの周溝が確認されました。
墳丘は二段に築かれ、高さは6mあります。
墳丘を覆っていた葺石が今も斜面に見られます。
墳丘上からは、須恵器の高坏(たかつき)や甕(かめ)などが見つかっています。

 👇 25号墳の近くには、26号~29号墳がある。
新原・奴山古墳群 (29) 26~29号墳がある
新原・奴山古墳群 (29) 26~29号墳がある posted by (C)furosky

 👇 左から、25号墳、30号墳、一番奥に34号墳
新原・奴山古墳群 (30) 左:25号墳、右:30号墳、右奥:34号墳
新原・奴山古墳群 (30) 左:25号墳、右:30号墳、右奥:34号墳 posted by (C)furosky

 👇 ここから道路を横断します
新原・奴山古墳群 (31)
新原・奴山古墳群 (31) posted by (C)furosky



┏🔭━────────────────━━┓

  新原・奴山古墳群
  福岡県福津市勝浦(新原・奴山地区一帯)
  
┗━━────────────────━🔭┛


┏━┳━┓
┃福┃発┃ \ 福岡発!! 九州観光ガイド / 
┗━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━



スポンサーサイト



新原・奴山古墳群福津市世界遺産

0 Comments

Leave a comment