〖久留米城跡の桜 ① 大手口~篠山神社〗 in 福岡県久留米市
- CATEGORY[季] 桜・お花見スポット
- COMMENT0
- TRACKBACK0
日本列島で桜が満開です 


多少散り始めた感はありますが、〖久留米城跡〗 に桜を見に出かけました

久留米城跡@2023 (1) posted by (C)furosky
久留米城跡の正面より、右手のお濠と石垣に沿って進むと、無料駐車場があります。
が、月極駐車場の枠もあり、台数はごくわずか
他に、正面から久留米城跡内へ進むと、有馬記念館の駐車場もあります。

久留米城跡@2023 (2) posted by (C)furosky
石垣の上に聳える桜が素敵
👇 久留米城跡を正面から

久留米城跡@2023 (3) posted by (C)furosky
久留米城跡は、江戸時代の久留米藩、約250年間を治めた有馬氏の居城跡で、その昔は笹原城の名で呼ばれていました。
今は平山城づくりの本丸跡が残され、見事な石垣と正面側の内濠が残っています。
その久留米城本丸跡には、久留米藩祖豊氏を祀る篠山神社(ささやまじんじゃ)が鎮座しています。
明治10年に、地域の復興と安寧を願って建てられました。
〚久留米城跡=篠山神社〛なのですね。
残念ながら、正面の桜は散っていました。

久留米城跡@2023 (4) posted by (C)furosky
久留米城跡には、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、御衣黄桜など、約49本の桜があります。
桜の本数は少ないですが、石垣と桜のコントラストが素敵です
それに、宴会している方も見かけませんし、人もそれ程多くないので、落ち着いて桜観賞出来ます
城内を散策していると、「花見等境内使用注意事項」があり、届け出が必要と書かれていました。

久留米城跡@2023 (5) posted by (C)furosky
大手口(正面入口)から入ってすぐのところが、冠木御門(かぶきごもん)跡です。

久留米城跡@2023 (6) posted by (C)furosky
👇 冠木御門跡から、内堀を見る

久留米城跡@2023 (7) posted by (C)furosky

久留米城跡@2023 (8) posted by (C)furosky
👇 冠木御門跡の狛犬

久留米城跡@2023 (9) posted by (C)furosky
👇 冠木御門跡

久留米城跡@2023 (10) posted by (C)furosky
この辺りに、冠木御門(かぶきごもん)があった。
冠木御門は久留米城の正面の門で、土橋を渡ると冠木御門があり、内側は桝形になっていました。
👇 冠木御門跡付近の石垣

久留米城跡@2023 (11) posted by (C)furosky

久留米城跡@2023 (12) posted by (C)furosky
👇 冠木御門跡の説明碑

久留米城跡@2023 (13) 冠木御門跡 posted by (C)furosky
冠木御門跡の近くには、〚龍(たつ)捜索 第五十六連隊慰霊碑〛があります。

久留米城跡@2023 (14) 龍捜索第五十六連隊慰霊碑 posted by (C)furosky
昭和16(1941)年、日本帝国陸軍第五十六師団新設に伴い編成された装甲車による機動部隊です。
「龍(たつ)」の通称で知られました。
第56連隊はビルマ(現ミャンマー)攻略作戦を担いました。
👇 第五十六連隊慰霊碑

久留米城跡@2023 (15) 龍捜索第五十六連隊慰霊碑 posted by (C)furosky
そのまま道なりに進むと、左手奥の石垣に、石碑が4つありました。
この辺りが、〚太鼓櫓跡〛です。
冠木御門の西に建つ三層の櫓でした。

久留米城跡@2023 (16) 太鼓櫓跡の石碑 posted by (C)furosky
👇 太鼓櫓跡

久留米城跡@2023 (17) 太鼓櫓跡の石碑 posted by (C)furosky
👇 太鼓櫓跡の桜

久留米城跡@2023 (18) 太鼓櫓跡の桜 posted by (C)furosky
それでは、篠山神社の境内に入ります。

久留米城跡@2023 (19) 篠山神社 posted by (C)furosky

久留米城跡@2023 (20) 篠山神社 posted by (C)furosky
┏🏯━────────────────━━┓
久留米城跡 / 篠山神社
福岡県久留米市篠山町444
0942-39-0759
┗━━────────────────━🏯┛
┏━┳━┓
┃福┃発┃ \ 福岡発!! 九州観光ガイド /
┗━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━



多少散り始めた感はありますが、〖久留米城跡〗 に桜を見に出かけました


久留米城跡@2023 (1) posted by (C)furosky
久留米城跡の正面より、右手のお濠と石垣に沿って進むと、無料駐車場があります。
が、月極駐車場の枠もあり、台数はごくわずか

他に、正面から久留米城跡内へ進むと、有馬記念館の駐車場もあります。

久留米城跡@2023 (2) posted by (C)furosky
石垣の上に聳える桜が素敵

👇 久留米城跡を正面から

久留米城跡@2023 (3) posted by (C)furosky
久留米城跡は、江戸時代の久留米藩、約250年間を治めた有馬氏の居城跡で、その昔は笹原城の名で呼ばれていました。
今は平山城づくりの本丸跡が残され、見事な石垣と正面側の内濠が残っています。
その久留米城本丸跡には、久留米藩祖豊氏を祀る篠山神社(ささやまじんじゃ)が鎮座しています。
明治10年に、地域の復興と安寧を願って建てられました。
〚久留米城跡=篠山神社〛なのですね。
残念ながら、正面の桜は散っていました。

久留米城跡@2023 (4) posted by (C)furosky
久留米城跡には、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、御衣黄桜など、約49本の桜があります。
桜の本数は少ないですが、石垣と桜のコントラストが素敵です

それに、宴会している方も見かけませんし、人もそれ程多くないので、落ち着いて桜観賞出来ます

城内を散策していると、「花見等境内使用注意事項」があり、届け出が必要と書かれていました。

久留米城跡@2023 (5) posted by (C)furosky
大手口(正面入口)から入ってすぐのところが、冠木御門(かぶきごもん)跡です。

久留米城跡@2023 (6) posted by (C)furosky
👇 冠木御門跡から、内堀を見る

久留米城跡@2023 (7) posted by (C)furosky

久留米城跡@2023 (8) posted by (C)furosky
👇 冠木御門跡の狛犬

久留米城跡@2023 (9) posted by (C)furosky
👇 冠木御門跡

久留米城跡@2023 (10) posted by (C)furosky
この辺りに、冠木御門(かぶきごもん)があった。
冠木御門は久留米城の正面の門で、土橋を渡ると冠木御門があり、内側は桝形になっていました。
👇 冠木御門跡付近の石垣

久留米城跡@2023 (11) posted by (C)furosky

久留米城跡@2023 (12) posted by (C)furosky
👇 冠木御門跡の説明碑

久留米城跡@2023 (13) 冠木御門跡 posted by (C)furosky
冠木御門跡の近くには、〚龍(たつ)捜索 第五十六連隊慰霊碑〛があります。

久留米城跡@2023 (14) 龍捜索第五十六連隊慰霊碑 posted by (C)furosky
昭和16(1941)年、日本帝国陸軍第五十六師団新設に伴い編成された装甲車による機動部隊です。
「龍(たつ)」の通称で知られました。
第56連隊はビルマ(現ミャンマー)攻略作戦を担いました。
👇 第五十六連隊慰霊碑

久留米城跡@2023 (15) 龍捜索第五十六連隊慰霊碑 posted by (C)furosky
そのまま道なりに進むと、左手奥の石垣に、石碑が4つありました。
この辺りが、〚太鼓櫓跡〛です。
冠木御門の西に建つ三層の櫓でした。

久留米城跡@2023 (16) 太鼓櫓跡の石碑 posted by (C)furosky
👇 太鼓櫓跡

久留米城跡@2023 (17) 太鼓櫓跡の石碑 posted by (C)furosky
👇 太鼓櫓跡の桜

久留米城跡@2023 (18) 太鼓櫓跡の桜 posted by (C)furosky
それでは、篠山神社の境内に入ります。

久留米城跡@2023 (19) 篠山神社 posted by (C)furosky

久留米城跡@2023 (20) 篠山神社 posted by (C)furosky
┏🏯━────────────────━━┓
久留米城跡 / 篠山神社
福岡県久留米市篠山町444
0942-39-0759
┗━━────────────────━🏯┛
┏━┳━┓
┃福┃発┃ \ 福岡発!! 九州観光ガイド /
┗━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━
スポンサーサイト