fc2ブログ

〖三池炭鉱三川坑跡〗 in 福岡県大牟田市

福岡県大牟田市で、三池炭鉱の遺構を巡ります
三池炭鉱は、かつて福岡県大牟田市から熊本県荒尾市にかけてあった広大な炭鉱です。

訪れたのは、〖三池炭鉱三川坑跡〗

三池炭鉱三川坑跡 (1)
三池炭鉱三川坑跡 (1) posted by (C)furosky

ですが、門が閉まっている・・・

正門に掲げられた木製プレートを見ると、公開日は土日祝日らしい・・・

三池炭鉱三川坑跡 (2)
三池炭鉱三川坑跡 (2) posted by (C)furosky

仕方ないので、説明版だけ読む。


三川坑は、昭和15(1940)年に開坑した三池炭鉱の最先端技術が集結された坑口です。
2つの坑口は第一斜坑(主に揚炭)、第二斜坑(主に人員昇降)共に幅6.06m、高さ3.35mのアーチ型で、長さ2km以上という規模の大きさから、特に「大斜坑」と呼ばれました。
平成元(1989)年に有明坑と併合され一坑体制となり、平成9(1997)年の閉山の日まで三池炭鉱最後の坑口として活躍しました。
現在、第一斜坑は閉坑され更地になっていますが、第二斜坑坑口が一部保存され、そのほか、守衛室、脱衣場、浴場、安全灯室などの各種建物が残っています。
また、三川坑は戦後昭和天皇のご入坑や、三池争議、三川鉱炭じん爆発事故など、炭鉱の光と陰の両面を物語る坑口として三池炭鉱の歴史上、貴重な施設です。



三池炭鉱三川坑跡 (3)
三池炭鉱三川坑跡 (3) posted by (C)furosky

次は土日祝に訪れなくてはです。


┏⛏━────────────────━━┓

  三池炭鉱三川坑跡
  福岡県大牟田市西港町2丁目
  
┗━━────────────────━⛏┛


┏━┳━┓
┃福┃発┃ \ 福岡発!! 九州観光ガイド / 
┗━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━




今回の “大牟田~荒尾への旅” ↓ブログ記事一覧↓
〖石炭産業科学館〗
〖大牟田市役所本庁舎旧館〗
〖三池炭山創業碑〗
〖カトリック大牟田教会〗
〖宮浦石炭記念公園/旧三池炭鉱宮浦坑煙突〗
〖旧三池集治監外塀及び石垣〗
〖早鐘眼鏡橋〗
〖旧三池炭鉱勝立坑跡〗
〖三池炭鉱宮原坑 / 三池炭鉱専用鉄道敷跡〗
万田坑 ① 〖万田坑ステーション〗
万田坑 ② 〖沈殿池付近~万田坑正門〗
万田坑 ③ 〖山の神~事務所~職場〗
万田坑 ④ 〖第二竪坑~第一立坑跡~配電所〗
万田坑 ⑤ 〖第二竪坑巻揚機室~汽罐場跡~配電所〗
万田坑 ⑥ 〖汽罐場跡~煙突跡~桜町トンネル〗
〖諏訪川橋梁と三池炭鉱専用鉄道敷跡〗
〖旧三川電鉄変電所〗
〖三池カルタ記念館 / カルタックスおおむた〗
〖三池炭鉱三川坑跡〗
スポンサーサイト



三池炭鉱三川坑跡三川坑跡三池炭鉱大牟田市

0 Comments

Leave a comment