fc2ブログ

〖三池炭鉱・三池港〗 in 福岡県大牟田市

福岡県大牟田市で、三池炭鉱の遺構を巡ります
三池炭鉱は、かつて福岡県大牟田市から熊本県荒尾市にかけてあった広大な炭鉱です。

訪れたのは、〖三池炭鉱・三池港〗

といっても、訪れたのは港ではなく、三池港の見える展望所です。

まずは駐車場に車を停め、展望所へ。

三池炭鉱・三池港 (1)
三池炭鉱・三池港 (1) posted by (C)furosky

三池炭鉱・三池港 (2)
三池炭鉱・三池港 (2) posted by (C)furosky

三池港は、三池炭鉱で産出された石炭を国内外へ搬出するために、1908(明治41)年に造られました。

三池港が開港するまでは、三池炭鉱の石炭は、小型船で島原半島の口之津港(長崎県南島原市)へ運び、口之津で手作業で大型船に積み替えていました。
また、宇土半島の三角西港(熊本県宇土市)も口之津港の補助港として使われていました。

しかし、輸送効率は非常に悪く、貨物船で1日がかりで持って行き、一旦貯炭場に貯めておき、石炭が溜まったら大型貨物船に積み替えていたそうです。
積み替えるのに必要な作業員は約1500人と言われ、手間も経費も膨大なものでした。

それらを改善し、石炭輸送の効率を図るために、團琢磨の発案で築かれたのが、三池港です。
世界の港を視察した團琢磨は、干満の差が大きい有明海に大型船が出入港できるように船渠を備えました。

三池港が開港したことで、採炭した石炭は専用鉄道で港まで運ばれ、待機している大型貨物船に直接積み込みが行われ、作業効率は格段に上がりました。

三池炭鉱・三池港 (3)
三池炭鉱・三池港 (3) posted by (C)furosky

三池炭鉱・三池港 (4)
三池炭鉱・三池港 (4) posted by (C)furosky

三池炭鉱・三池港 (5)
三池炭鉱・三池港 (5) posted by (C)furosky

三池炭鉱・三池港 (6)
三池炭鉱・三池港 (6) posted by (C)furosky

三池炭鉱・三池港 (7)
三池炭鉱・三池港 (7) posted by (C)furosky


┏🚢━────────────────━━┓

  三池炭鉱・三池港展望所
  福岡県大牟田市新港町
  
┗━━────────────────━🚢┛


┏━┳━┓
┃福┃発┃ \ 福岡発!! 九州観光ガイド / 
┗━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

改訂版 太牟田の宝もの100選 [ 大牟田市役所主査会 ]
価格:1,980円(税込、送料無料) (2023/8/16時点)



今回の “大牟田~荒尾への旅” ↓ブログ記事一覧↓
〖石炭産業科学館〗
〖大牟田市役所本庁舎旧館〗
〖三池炭山創業碑〗
〖カトリック大牟田教会〗
〖宮浦石炭記念公園/旧三池炭鉱宮浦坑煙突〗
〖旧三池集治監外塀及び石垣〗
〖早鐘眼鏡橋〗
〖旧三池炭鉱勝立坑跡〗
〖三池炭鉱宮原坑 / 三池炭鉱専用鉄道敷跡〗
万田坑 ① 〖万田坑ステーション〗
万田坑 ② 〖沈殿池付近~万田坑正門〗
万田坑 ③ 〖山の神~事務所~職場〗
万田坑 ④ 〖第二竪坑~第一立坑跡~配電所〗
万田坑 ⑤ 〖第二竪坑巻揚機室~汽罐場跡~配電所〗
万田坑 ⑥ 〖汽罐場跡~煙突跡~桜町トンネル〗
〖諏訪川橋梁と三池炭鉱専用鉄道敷跡〗
〖旧三川電鉄変電所〗
〖三池カルタ記念館 / カルタックスおおむた〗
〖三池炭鉱三川坑跡〗
〖三池炭鉱・三池港〗
スポンサーサイト



三池港三池炭鉱大牟田市世界文化遺産近代化遺産

0 Comments

Leave a comment