〖三井港倶楽部〗 in 福岡県大牟田市
大牟田市の三井三池炭鉱の遺構、〖三川坑跡〗 に来ています。
三川坑跡を一通り見学し、隣接する 〖三井港倶楽部〗 を見学します。
三川坑跡から三井港倶楽部へは、連絡通路が伸びています。

このレトロな洋館が、三井港倶楽部。

現在もレストランとして使用されている建物ですので、てっきり外観のみの見学かと思っていましたら、基本的には館内も見学可能らしいのです。


という訳で、お邪魔いたします。


天井のデザインが凄く素敵



レストランの利用客の方が出て来られたりされていたので、余りウロウロするのも気が引けて、そそくさと退散しました


👇 團琢磨之像

👇 團琢磨之像と、大浦坑遺址

👇 大正十三年二月 團琢磨顕


┏🏢━────────────────━━┓
三井港倶楽部
福岡県大牟田市西港町2丁目6
0944-51-3710
┗━━────────────────━🏢┛
┏━┳━┓
┃福┃発┃ \ 福岡発!! 九州観光ガイド /
┗━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━
三川坑跡を一通り見学し、隣接する 〖三井港倶楽部〗 を見学します。
三川坑跡から三井港倶楽部へは、連絡通路が伸びています。

このレトロな洋館が、三井港倶楽部。

三池港開港の明治41(1908)年に合わせて完成した港倶楽部は、三池港に入港した船舶の船員に対しての慰安、休憩所として建てられました。
当時は、和洋館並立形式で建設されていましたが現在は洋館のみが残っています。
洋館は木造2階建・屋根裏部屋付、切妻葺で、外観は下見板張にハーフチンバー風に見せています。
室内は1階に応接間、談話室、食堂、球戯室(ビリヤード)、配膳室、便所・浴室があり、2階には寝室3室と客間がとられています。
屋根裏部屋にはボーイ室があり、建物南側の庭に面して、開放的なベランダがあります。
昭和61(1986)年に改修工事が行われ現在もレストラン・結婚式場として利用されています。
現在もレストランとして使用されている建物ですので、てっきり外観のみの見学かと思っていましたら、基本的には館内も見学可能らしいのです。


という訳で、お邪魔いたします。


天井のデザインが凄く素敵




レストランの利用客の方が出て来られたりされていたので、余りウロウロするのも気が引けて、そそくさと退散しました



👇 團琢磨之像

👇 團琢磨之像と、大浦坑遺址

👇 大正十三年二月 團琢磨顕


┏🏢━────────────────━━┓
三井港倶楽部
福岡県大牟田市西港町2丁目6
0944-51-3710
┗━━────────────────━🏢┛
┏━┳━┓
┃福┃発┃ \ 福岡発!! 九州観光ガイド /
┗━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━
スポンサーサイト